ハケンの品格にて再確認。
こんばんは。ゆみんこです٩( 'ω' )و
最近再放送で色んなドラマを流してくれていますが、
そのうちの一つ、ハケンの品格についてです。
私がこのドラマに注目する理由は、
①自分が派遣会社で働いているから
②篠原涼子演じる大前春子さんに深く共感するから
です。
2007年に放送されていたこのドラマは、
その当時を思い出させるようなガラケー使用、服装髪型、全てが書類ベース、pcの分厚さ等で懐かしさもあらますが、
基本的なメッセージ性はさほど変わってないんじゃないかという気づきがありました。
話のポイントは、大前春子というなんでもこなすスーパー派遣社員と
会社に守られているぬくぬく正社員という構図。
大前さんは一見冷徹で人情のないわがままな人に見えるけど、
誰よりも努力して苦労して人情のある素敵な人。
私はそこにすごく共感した。
私は今契約社員で働いていて、1年ごとの契約更新制。
今まで正社員で働いてきたけど、正社員という「就社」のシステムに違和感があって、
海外のようにジョブ型で働きたいと思っていきついたさきが今の働き方。
日本ではまだまだジョブ型の働き方はなくて、あって派遣。
でも派遣の立場は依然として弱く、最近になって同一労働同一賃金等の法改正があって派遣も守られてきたというものの、
まだまだ派遣切りといわれるものも行われている現状。
まあそれぞれ色んな人がいて、契約更新されなくて仕方ない人もいるけど
スキルがあって正社員よりも貢献できる人も派遣という立場で契約更新されなかったり、
ましてや正社員の立場を脅かされたら困るからという理由で、
優秀な派遣さんが契約終了になったりもしている。
私はそんな会社をみて、これ以上伸びない会社だなと思う。
そういうことが肌で感じれて世の中の流れを感じながら仕事がでから環境にいれるのは、すごく恵まれていると思う。
あとは、大前さんの働き方にすごく共感するから。
あの周りに合わせて飲み会に参加したり、自分の時間割いて必要以上に人の仕事手伝ったり、
そういうのがよしとされて評価される社風。
日本は多いと思う。
私はそういう正社員の働き方が嫌で、
この中途半端な契約社員という働き方を選んでいる。
会社からはありがたいことに正社員の話をいただいてるけど、
正直興味はない。
正社員になって定年までの雇用が保障されてしまうと、
日々の気の引き締めが緩くなる、まあこんなもんでいいかという甘えが出る、という自分のモチベーションにも影響があるし、
何よりマイナスなのは、転勤や異動といった会社の命令に従わないといけないという強制力。
プラスは定年までの雇用の保障と年収up。
。。。私はそのプラスよりもマイナスの方が怖い。
契約社員でもし契約更新されなかったとしても、
マナーや礼節、社会人としてのスキル、仕事のスキルがあれば
仕事はあると思っている。
そういう仕事の選び方をすることによって、
受け身の働き方じゃなくて自分で選択する仕事の選び方になって、
満足する仕事ができるようになる。
めっちゃ幸せやないか!!!!
なので私は大前さんのように、
ちょっと疎まれようが自分のスキルを磨いて
自分の仕事の選択肢を増やして自分で選んで働いていける人間になりたい!
。。。ドラマを見てそんな壮大な気持ちになりましたとさ)^o^(
さあ明日は在宅work!
それなりに頑張ろう☆
good night♪