【デザインの命】色について
はじめに
こんにちは!
ママ向けPhotoshop講座のゆーです!
今回は、
【デザインの命】色を知ろう
です!🎨
デザインにとって、色は命になります!
なんとなくで配色されたデザインは、
ごちゃごちゃして見えたり、
文字が読みにくかったりします。
そこで今回は、
まず、どうしたら
統一感のあるデザインにできるか
色の属性や配色比率とともに
説明していきます!✨
文字の読みやすさについては、
別の記事で書きますね!
1. 色の三属性
「色の三属性」という言葉、
聞いたことありますか?
実は、色には3つの属性があります。
① 色相 (色合い)
② 明度 (明るさ)
③ 彩度 (鮮やかさ)
色はこの3つの属性で構成されています!
どこか1つを変更しただけでも、
違う色なります。
また、
どれか1つだけ変更すると
他の2つは同じままなので、
調和した配色にすることが出来ます!
よくあるパターンが、
明度・彩度はそのままで色相だけ変更◎
これは、
トーンが揃った配色となります!
※トーン = 色の調子 = 同じ明度・彩度
2. トーンの決め方
どんなトーンにすればいいのか。
PCCS(Practical Color Co-ordinate System:日本色研配色体系)と呼ばれる(一財)日本色彩研究所が発表したカラーシステムでは、
11種類のトーンに分類されています。
そして、
それぞれにイメージがあります。
うすい = ペール
あさい = ライト
明るい = ブライト
明るい灰み = ライトグレイッシュ
灰み = グレイッシュ
やわらかい = ソフト
にぶい = ダル
暗い = ダーク
つよい = ストロング
濃い = ディープ
さえた = ビビッド
この中から、
デザインに使いたいイメージのトーンを
選んで配色してみましょう!
そうすると、
統一感のあるデザインにすることが出来るよ◎
3. 何色も使えばいいワケじゃない
せっかくのデザインだから、
何色も使ってみて、
デザインしたぞ〜!!
という気になってしまうのはNG❌
配色には、
黄金の比率があります💡
「70:25:5 の法則」
これは絶対に覚えてください!
ベースカラー 70%
サブカラー 25%
アクセントカラー 5%
で配色すると最もバランスが良くなるよ!
まずは、
3色でデザインしてみよう◎
4. まとめ
デザインに色を使う時は、
「色の三属性」を意識しよう!
色相・明度・彩度、
全て違うとごちゃごちゃデザインに。
トーン(明度・彩度)はそのままで、
色相だけ変えると
統一感のあるデザインに!
デザインのイメージにあった
トーンを選んでみよう!
70:25:5 の法則も忘れずに!
トーンを合わせた3色で、
統一感のあるデザインが作れるデザイナーになっちゃいましょう✨
さいごに
最後まで読んでくださりありがとうございます!!
公式LINEでは、
お友達限定プレゼントや
さらに詳しいPhotoshopやデザインについての定期配信、
メッセージ上での無料相談を実施中🌸
定期配信は、毎週火木土日21時!
LINEの通知で気軽に学べるよ◎
🎁現在の無料プレゼント🎁
↓↓↓
① 今すぐ使える!Photoshopショートカット一覧表
② 超基本のデザインbook
よかったら活用してみてください🌸✨
ここからチェック!
▼
私が無料で配信している理由は、
将来、ママ同士で一緒にデザイナー活動や
いろんなことをしたいと思っていて、
そのために子ども時間を大事にしたいママを
一人でも多く救いたいからです。
詳しいことは、公式LINEにて公開中!
▼
すでに、
公式LINEにお友達登録している方は
ありがとうございます!
今後もよろしくお願いします!
これからも有益な情報を発信するので、楽しみにお待ちください!
ではまた次回の記事でお会いしましょう〜!!🌸✨