見出し画像

人生2度目のフラスタを立てました

皆さんこんにちは、ゆうまる☘️と申します。

2024/6/23にTOKYO DOME CITY HALLにて開催されました
DIALOGUE+ 5th Anniversary Tour「DIALOGUE+学概論」東京公演でDIALOGUE+の皆様にフラスタを立てさせて頂きましたので備忘録を兼ねて記事にします!


発案

きっかけは3/30に開催された「ログ×ギグ」にて沢山の素敵なフラスタを見た際、身内の1人が「俺らも立てたくね?」と発言したところから始まりました。

とは言え、実は1/7の「LIFE is EASY?」で既に一度フラスタを大学同期3人で立てており、それを経験してるからこそ軽く始まりました。(軽く始まったと思っているのは自分だけの可能性あり)

いつか初めてフラスタ出した時の話も書きたいですね。
結構前の話になってしまったので多分書かないですが…

デザイン

お花デザイン

まずは完成写真をご覧ください!

フラスタ全体図

まずはお花の配置について
この配置、どこかで見たことありませんか……?

…………そう、皆さん大正解です!
ユートピア学概論MVの最後の配置ですね〜

MVの4:03あたりを見るとよく分かると思います。
今回のツアーと言えばこの曲!せっかくなので、ユートピア学概論要素を盛り込んでみました。(気づいてくれたかしら)

8人宛となると色合いや配置を考えるの結構大変なんですよね、各色を縦に配置…?横に配置…?それとも円形…?どうする?と結構悩みました。個人的に「意味の無い」事は1つもしたく無かったので、全てに意味を持ってデザインを話し合いました。ユートピア学概論のMVに良い並びがあって、最終的にいい感じになって良かったです。

パネルデザイン

パネルのデザインについて、まずコンセプトとしては「シラバス」を目指しました。シラバスとは、大学で開講される講義の紹介の書式(授業の形式や場所、時間、成績評価方法など…)が書いてある紙 or Webページです。

私たち7人中6人が現役大学生であり、かなりシラバスって馴染みの深いもので、この書式にしたら面白い!と話していました。

なんてったって今回ツアータイトル「DIALOGUE+学概論」ですもの、講義ならシラバスはあるはず!ピッタリなモチーフですよね。

(余談ですが、DIALOGUE+学概論を履修したので是非DIALOGUE+学特論やDIALOGUE+学実験Ⅰ,Ⅱも履修したいですね…開講はまだですかね…)

背景色ですが、こちらも意図があってこの色になっています。
カラーコードで表すと
#9FDADC (Hex triplet)
です。未来感溢れる青色になってますが、かなり個人的な思いがあってこの色にしました。弊学と何か関係があったり無かったり。


メンバー

イチゴみろく

大学の同期。俺らのせいで薄ピのオタクからピンチケと呼ばれている。
初めてのフラスタの時にも一緒に立ててくれた。

しの

大学の同期。フォーメーション推察で曲が始まる前から大声を出している。
初めてのフラスタの時にも一緒に立ててくれた。

しみたれ

大学の同期の高専時代の先輩。7人中唯一の社会人。

後藤

大学の後輩。フレファン埼玉の頃にTwitterでD+について言及していたので、そのまま拉致。

あき

高校時代の同期。D+を通じてまさかの再会を果たした。高校時代の爽やかテニス青年はどこに…

たくま

高校時代の同期。よくあきと行動している。去年のアニサマでD+の沼にハマったらしく、そのまま抜け出さないで欲しい。

最後に

前回より人数も規模も大きくなって帰ってきました。
全体的に良いものが作れたのでは無いでしょうか。

他の皆さんのフラスタも全て見させて頂きました。皆さんの企画力やデザイン力の高さに毎度驚かされています。憧れです。
次フラスタを企画することがあれば、是非イラストを入れたいですね。
(これ前回も言ってた)

また、今回のツアーの内容に関しては書くと長くなってしまうので、また別の機会に書きたいと思います〜

稚拙な文章ですが、思ったことを殴り書きしてみました。
ここまで読んでいただきありがとうございました〜


いいなと思ったら応援しよう!