
マンドリン
学生時代のマンドリンクラブの仲間9人とマンドリンアンサンブルを組み、マンドリンを弾いてます。先日、年に一度の音楽祭に参加しました。一昨年昨年はコロナで中止になったので3年ぶりです。
持ち時間は15分。4〜5曲を月1回集まって1年間練習して発表、というスローペース。それでも長く(25年くらい?)続けているので、レパートリーは100曲は優に超えます。
アンサンブルは、ファーストマンドリン、セカンドマンドリン、マンドラ、ギターの4パートに分かれています。
ファーストマンドリン
主に主旋律や高音部分を担当
セカンドマンドリン
リズムを刻んだりハモったりします
マンドラ
マンドリンの1オクターブ低音。時にはメロディを情緒たっぷりに奏でます
ギター
ギターの伴奏やリズムが、入ることによって演奏にグンと厚みが加わります
ウクライナの平和を願って、映画“ひまわり”のテーマ曲(ウクライナのひまわり畑が撮影)を心を込めて弾きました。演奏会では👇こんなふうに並んで演奏しました。
