
Photo by
choro_pa
子どもの片付けができる環境作る時に、大事にすることは!?
片付けなさーい
と言って、いつも頭を悩ませていませんか!?
はい、まゆみーらも
めっちゃ頭を悩ませております(笑)
でね、
親・子の片付けインストラクターの
講座を受けてきました!
でねっ、
片付けるまでの環境を作るのは
子どもと一緒にやる‼️
あー、これできてなかったなぁ〜
勝手にこちらがわが場所を決めていたし、
物の住所決まっていないのに、
片付けなさい
なんて、無理〜
イタタタタっ〜💦
まずは、長女は、
2階に部屋を作ったが、
荷物を2階まで持っていけず、
リビングに散らかり放題
ということで、
はい、今日は、少し子どもと一緒に
どこに、どうやって置きたいか考えて
作っていきました!
2階に持っていけるか聞いたら
「遠い〜、面倒〜」
との意見。
だよねぇ〜💦
ということで、一階に学用品置き場を!
少しはスッキリ!
次女は、おままごとの棚がぐちゃぐちゃに
「お弁当箱をどう置いたらわかんない〜」
との意見
どうやったら置きやすいか
一緒にどうしようか考えて、
これで、スッキリ‼️
子どもの物の置き場考えるとき、
親が勝手に決めるのではなく、