
【発根管理】オペルクリカリアパキプス③
前回は、蝦夷砂 約10L【小粒】 https://amzn.asia/d/2X9tpLu
を使用して、植え込みました。
若干の隙間をプチプチ丸めてかまして、抜きやすさ、傷防止対策をとり、
バケツで、腰水管理です😊


この写真は少し芽吹きが始まったころ。
自作温室は
約30〜35℃
湿度60%〜75%くらいでの管理です。
バケツの底には温熱シート。
下方向から24時間扇風機。
加湿器はSwitchBot 加湿器 https://amzn.asia/d/4D4s3nI
Switchbotの音質度計と合わせて使用で
超便利です👍
こんな環境下で、2022年6月23日に発根管理開始。
な、なんと🥹

6月25日には芽吹きの兆候が😭😭😭
とりあえず、嬉しすぎました!