見出し画像

【ストキャスティクス】BASEバックテスト結果

今回からメジャーなインジケーターのBASEとなるバックテスト結果を公開していこうかなと思います!

そう思った経緯を簡単に書きたいと思います。


《今回の記事を書こうと思った経緯》

私自身、バックテストを取得してきて感じたことの一つに、目標のないバックテストほど無駄なことはないなと感じました。

バックテストは大事なことを知れる半面、時間がかなりかかってしまう作業でもあります。

”時間”こそ、人生において誰しもが平等に与えられているものであり、一番重要視しなくてはいけないものだと思っています。


私が最初にバックテストを始めたときは、相場のことなど一つもわからず簡単なバックテストを取得できるようになったとしてもどんなものを取ればいいかわからない状況でした。

それでも、周りが高い勝率を求めている姿を見て勝率が高いものを理解するのが正解なのだとその時は感じ、やみくもにバックテストを取得していました。

ですが、どんなに勝率が高いものを手にしても結果は現れませんでした。


この時、私は、やみくもにバックテストを取得してはいけない。

全てのバックテストに自分の意図を持ち、
考えて結果を見ていかなければならないと気が付きました。


そのことを思ったのはいいものの、まず何から手を付けたらいいのかわかりませんでした。
ロウソク足のことなのか。それともインジケーターのことなのか。

バイナリーで一番やってはいけないこと。

それは【熱くなって資金を溶かしてしまう事。】

これを防ぐにはどうしたらいいのかを私はまず考えることにしました。


熱くなる = 自分の負けていることに納得ができない

これは一つ当てはまるのかなと思いました。

人それぞれ、サインツールを使っていたり、裁量メインで取引していたりと形は様々かと思います。

私は裁量も何もわからず、バックテストしかとることはできなかったのでまず取引の形を決めていこうと思いました。


簡単に形を決めていける一つの手段として、

【インジケーターを使用しての取引】

が私の中ではまず納得できるのかなと思いました。



なので今回皆さんに、インジケーターのBASEとなるバックテスト結果を公開して、

・まだ取引スタイルが確立していない。
・どうしても取引していると熱くなってしまう。

という方に是非方向性を決めていただけたらなと思い執筆することにしました!!


自分にはどのインジケーターが合っているのか。
はたまた、今自分が使用しているインジケーターのBASEとなる結果はどのようなものなのか。

これを数字から自分の中に落とし込んでいただけたらなと思います!


今回の記事は、私がバックテストを取得してきて一番といってもいいほど必要となった項目です。

まずは土台作りからです。

納得できる土台を作れるように記事を読んでみてください!!


長くなってしまいましたが、これが今回インジケーターのBASEとなる結果を公開しようと思った理由です!


それでは、バックテスト内容の確認へと移っていきましょう!!



《バックテスト内容の確認》

今回のバックテストは、

【ストキャスティクス(5.3.3)のメインが80/20以上以下の時】

になります。

今回公開するのは本当にBASEのBASEになるのでこれで行きます!
のちに、5.3.3の90/10 だったり 95/5 も公開していきます!

BASEの結果から何が分かるのか、それを一つずつ見ていきましょう!!


《バックテスト結果》

2010年から2020年9月までの結果
短期(5分判定)
資金推移

画像1

年別結果

S_分析結果のみ_年別

時間別結果

S_分析結果のみ_時間別


中期(10分判定)
資金推移

画像4

年別結果

M_分析結果のみ_年別

時間別結果

M_分析結果のみ_時間別



長期(15分判定)
資金推移

画像7

年別結果

L_分析結果のみ_年別

時間別結果

L_分析結果のみ_時間別




直近3年のバックテスト結果

2017年から2020年9月までの結果
短期(5分判定)
資金推移

画像10

年別結果

S_分析結果のみ_年別

時間別結果

S_分析結果のみ_時間別




中期(10分判定)
資金推移

画像13

年別結果

M_分析結果のみ_年別

時間別結果

M_分析結果のみ_時間別



長期(15分判定)

資金推移

画像16

年別結果

L_分析結果のみ_年別

時間別結果

L_分析結果のみ_時間別


通貨別結果

画像26


ストキャスティクスのBASEとなるバックテストは上記のようになりました。


---------------------------------------------

結果はこのようになったのですが、ここで一つ謝らないといけないことがあります。結果を見ていただいた人にはわかるかと思いますが2010年からのバックテスト結果の連敗数がありえない数字になってしまっているかと思います。この数字は物理的におかしく私の方でチャートを確認いたしました。

確認したところ下記のようなチャートになっていました。

ヒストリカルデータ確認結果_連敗数原因_グリッドなし

バックテスト取得したすべての通貨で起きていてこれが原因で連敗数が大きくなってしまっているみたいです。。。

なので全体結果での連敗数がかなり大きくなってしまっていますが、
年別や時間別でのバックテスト結果も載せているのでそちらの連敗数も確認していただき、それの平均が全体連敗数になるとご理解していただけたら幸いです。

ヒストリカルデータを再度調達して少しでも正確なバックテスト結果を提供できるように努めます。

混乱を招くような結果になってしまい申し訳ありません。

---------------------------------------------


アローポイントと共に結果を細かく見ていきましょう。


《アローポイントと考察》

アローポイントはこのようになっています。

----アローポイント1---

アローポイント画像

----アローポイント2---

アローポイント画像1

----アローポイント3---

アローポイント画像2

----アローポイント4---

アローポイント画像3


アローポイントを見てもわかるかと思いますが、私が記事で書いているRSIのアローポイントよりも明らかに多いのが目で見てわかりますよね。

それもそのはずで、今回はメインの線しか制御に加えていないのでロウソク足動きが大きければすぐに閾値には到達しやすいです。


RSIの記事を見ていただけている人ならわかるかと思いますが、RSI14はそれなりの値動きをしてくれないと閾値にまでは到達しませんでした。

ですが、ストキャスはパラメーター 5.3.3 と なっていてメインのシグナルは%Kにあたるので5本分のロウソク足から買われすぎ売らすぎを判断していると言えます。

参考となるストキャスのURLを貼っておくので気になる方は見てみてください!
【ストキャスの計算式と使い方】

RSI14は、14本分のロウソク足の推移から相場の過熱感を見ているのに対して、ストキャスは5本分です。5本で相場の過熱感を見ているとすると閾値を満たすことも多くなればその分ダマしも必然と多くなってしまいます。


RSIのBASE結果と今回のストキャスの結果を比較してみましょう。



《RSIの結果との比較》

RSIのBASEデータ結果(2010年から2020年9月までの結果)

RSI7030_バックテスト結果_一覧


ストキャスのBASEデータ結果(2010年から2020年9月までの結果)

分析結果一覧


RSIの結果と比較しても取引回数の差はかなり大きいものかと思います。

普通のRSIの使い方ではアローが出ないようなポイントでもストキャスを使用することによってエントリーできるようになるのかなと思います!

なのでこれを見てまずストキャスの良さの一つに、

RSIが反応しないような小さいレンジ相場でも適応することが出来る


これは言えるのかなと思います!


勝率等を考えるとそのまま使用することはできませんが、
それでも取引回数がBASEとしては多いので多少制御をかけても取引回数は担保できるので検証する内容は多くなると思いますがこだわればこだわるほど光るインジケーターに変化していくのかと私は考えています!


なので、RSIで獲得できないようなポイントを攻めていけるとストキャスらしさの力を発揮できるのかなと思います!!



他に言えるポイントとしては、RSIの結果よりも、

【平均獲得Pipsが小さい】

という事が言えるかと思います。


その理由の一つとしては、上記でも述べましたRSIが反応しないような小さなレンジでも反応していくというとこが原因の一つであります。

小さいレンジであれば、もともと動く量も小さいので獲得Pipsも小さくなりますね。それが蓄積されてRSIの結果よりも小さくなったのかなと思います。

獲得Pipsが小さいのはスプレットが発生するとより厳しくなりますが、取引回数を増やしていくには攻めていかなくてはいけないポイントなのかと思っています!


《まとめ》

今週から、インジケーターのBASEデータとなる結果を公開してみました!

いかかでしたでしょうか?

バックテストを取得している人からするとここまで取引回数が多くなる結果は取得するにもまとめるにも時間がかかってしまいのではないでしょうか?

そこを私が代わりに取得して少しでもバックテストというハードルを下げられればという思いです!

これからもこのようなBASEとなる結果を公開していこうと思っていますのでお楽しみにしていただければと思います!


Note最後の枠

最後まで読んでいただきありがとうございました!
皆さんのためになるような投稿をできるよう日々精進していきます!

インジケーターのBASEデータというのは自分で取得しようとするとかなり時間がかかってしまうし手間なんですよね・・・

その面倒くさい作業は私にお任せください!!

善意とかではなく、実際にこのような作業をしている時が一番楽しいので!

他にもこんなデータがあったらいいななどございましたらDMでも何なりとお申し付けください!!

答えられる限り答えていこうと思います!!

これからもよろしくお願いします!!

Twitterの方も情報発信をしているのでチェックお願いします!

Twitter:@yuuki81600

Note最後の枠








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?