見出し画像

私がWiMAXを退会した理由

ポケットWi-Fiとして多くのシェアを誇るWiMAX。
皆さんも一度は耳にしたかと思いますし、だからこそ、このnoteを見てくれたものだと思っています。

そんな私もWiMAXのユーザーだったのですが、今回退会して光回線に乗り換えようと考えています。

私がなぜWiMAXを利用し始め、やめるのか。

そんな私の体験談をこのnoteに記入し、これからWiMAXを利用しようと考えているみなさんに何かの参考にしていただければと思います。

私がWiMAXを利用し始めた理由

私はこの春一人暮らしを始めた新卒社会人一年目です。

それまではずっと実家暮らしで光回線やWi-Fiが整備されていたので通信環境においてはほぼ不自由なく過ごしてきました。

一人暮らしをするにあたって光回線をつなごうと思ったのですが、
■社会人になったら一日の大半は外で数時間しか家にいないこと
■外でもWi-Fi環境でスマホを利用したい
という考えもあり、WiMAXを導入することを検討しました。

WiMAXにおける魅力として
容量無制限でどこでも使用することができること
■3日間で10GB以上使用した場合、18:00~26:00まで通信制限があるものの、1Mbpsの速度はあるためYouTubeの標準画質での視聴は可能であること
■月4000円程度とリーズナブルであること
があり、私もこれであればWiMAX環境でも快適に過ごせるのではないかという結論に至りました。

またahamoを利用しているため、月20GBの通信容量が確保されており、よっぽどのことがないと不便を感じることもないだろうと考えてもいました。

そのため私は光回線を引くのではなく、WiMAXをメイン回線として利用することを決め、当時一番安く利用できるプロバイダーと契約し使用し始めたわけです。

私がWiMAXを利用してあれ?と思い始めた理由

しかし利用し始めてからすぐ、通信制限にかかりました。
なぜ3日間10GBに到達してしまったのか、私の通信環境を振り返ります。

まずYouTubeの利用頻度です。
家にテレビを設置していないため、基本的に私はYouTube垂れ流し生活を送っています。動画を見たり、BGMとしてゲーム実況を流したりして帰ってから寝るまで流しっぱなしということも多くありました。
また基本画質を720pや1060pなどの高画質な動画を楽しんでいたこともあり、通信容量をひっ迫していました。

次に他媒体の動画視聴です。
サッカー観戦が趣味な私はDAZNを契約し、JリーグやセリエA、プレミアリーグの試合をよく見ていました。サッカーは1試合90分(ハーフタイムを含めると約120分)であるため、その分通信容量をひっ迫します。基本的には1週間に1~2試合あることを考えると、それも一因に考えられます。

またビデオ通話です。
私は頻繁に友人らとラインやzoomのビデオ通話を利用しています。そのため多くの通信量を使用することとなり、あっという間に10GB近くの容量を使っていたこともありました。

そして極めつけは在宅勤務の拡大です。
私の仕事先はこのコロナ禍から積極的に在宅勤務を推進しました。特に緊急事態宣言中は基本的に在宅勤務をお願いされるなど、家で仕事をする機会が圧倒的に増えたのです。
しかし通信環境の整備などは個人に委ねられており、私も基本的にWiMAX環境下で仕事をしていました。もちろん通信が多く発生するのですぐに10GBの容量はパンパンになってしまったのです。

また外での利用にも少し不便を感じることがありました。

WiMAXはその特性上、地下や建物内などは通信が途切れる場合があります。
もちろんその注意書きはどのプロバイダーさんも掲載しており、注意喚起が不十分だったというわけではありません。

しかし私が基本利用している電車は地下鉄であり、WiMAXを利用するには不都合な場所となります。
そのため走っている間通信が途切れてしまい、ストレスを抱える要因となってしまいました。私の想定が甘かったといわざるを得ません。

加えて私が休息する時間に通信制限されるということも不便さに拍車をかけました。

通信制限をする18:00~26:00までの時間帯は、仕事から帰ってきてからの休息の時間となります。その時間帯に通信制限だとやはり快適にとはいきません。そこもネックなポイントとなりました。

通信制限下での利用はそこまで不自由ではありませんでした。1Mbpsの速度があるため、若干遅いですがネットサーフィンもできますし、YouTubeの視聴も360pくらいであれば快適に再生することができます。

しかし私の通信環境下では3日間で10GBの容量をすぐに使い切ってしまい、通信制限のない日は今日に至るまでほとんどありませんでした。

これが私があれ?と思った要因であるわけです。

これから私が整える通信環境とまとめ

以上のことからWiMAXでの通信環境を諦め、光回線を自宅にひくことを検討しています。(ホームルーターは通信速度などの点から検討事項から外しました。)

私は意外にも多くの通信をしているのだなぁとひしひしと感じました。
自分自身がどのような通信環境を望んでいてそれを叶える最善の選択を考える、それがうまくいかずにこのような結果となりました。

これから一人暮らしをする方たちもこの通信環境をどうするかというのは必ず検討することとなるでしょう。
ぜひ私の教訓を生かしてもらい、自分に合った環境を整えていただけると幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!