![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6827642/rectangle_large_type_2_59f92931fa50512304b786ae1a0b9fb7.jpg?width=1200)
夫婦関係の難しさ
今日ある音声コンテンツを聞いていて夫婦が仲良くする秘訣みたいなことが話されていた。2人の人が実体験を元に話していたが、どちらも大好きな人で、考えも価値観も似ているしこうなりたいと思わせる素敵な人たち。
そこで話されていた内容はどれも納得できるものばかりだったが、問題はお二方とも子どもがいない夫婦だということ。夫婦関係の難しさは挙げればきりがないが、子どもができた時に大きな壁にぶつかるのだと思う。
少なくともうちの場合はそうであった。子どもができるまではラブラブというわけではないが、大きなトラブルはなかった。というよりもトラブルはあったが、こちらが許せる余裕があった。私の相手は細かいことが気にならない人だからか、マイペースだからかトラブルがあっても気にせず問題だとさえ思っていなかったようだ。
そして子どもができてからは、とにかく毎日に余裕がない。子どもに手をとられて毎日が精一杯。そんな時だから、トラブルに対応する余裕もない。精神的にも肉体的にも余裕がない。相手はトラブルが起こっても、トラブルだと感じていないため、私ひとりがイライラするようなそんな日々。
例えば段ボールを出す係になっているはずなのに、いつまで経ってもゴミに出さない。私にとってはトラブルだが、相手にとっては気にも留めていないこと。だから、そのうち出せばいいくらいに思っている。しかし、段ボールが溜まっていき、置き場所もなく、とても邪魔。何度お願いしても出してくれない。
仕方なく私が自分で出すと、「やろうと思ってたのに」の一言。次は言わずに待っていようと、しばらく我慢してみたが、いつまで経っても段ボールがなくならない。邪魔過ぎて限界がきたので、段ボール早く出してとお願いすると、「いまやろうと思ってたのに、せかされてやる気がなくなった」とのこと。
結局どっちにしても言い訳して人のせいにするんだ・・・。わかってる。これはいつものこと。大したことではない。私が我慢すればすべて丸くおさまる。2人だけで生活をしている時には、このように考えて自分が我慢をしてきた。何度言っても治らないし、喧嘩になるだけだったので、私さえ我慢すれば2人の関係は上手くいっていた。
しかし、子どもができて段ボールを捨てに行くのも難しくなった時、いつまで経っても段ボールを出してくれない夫に対して、真剣に怒ってしまう。ここから夫婦関係が悪化していく。
私が許せる余裕がなくなったからだ。でも、育児中に余裕を作ることはとても難しい。無理だ。
ということで夫婦喧嘩が増えているけれど、どうやって解決したらいいかわからない。何を言っても夫は変わらないし、私が我慢をすれば済む話だけど、これ以上我慢したくない。
どうしたらいいんだろう・・・。改めて考えてしまった。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6679375/profile_20a1d88ef968dadc7ef3531380c6e437.jpg?width=600&crop=1:1,smart)