トラベルグッズコレクション!
着々とトラベルグッズを集めています。お金欲しい!!
欲しいものを探していると、世界一周旅行ブログとかにばっかりあたる。
そんなに移動したくないです。
飛行機12時間乗るとか考えるだけで死にそうになります。
が、いろいろ考えなくては。
移動手段は海外も想定しつつ、基本は国内。
・新幹線
・フェリー
・バス
・長距離バス
・飛行機
等があげられます。この中のどれでも対応できるように、考えてきます。
さらに天候、気温にもフレキシブルに対応できるように。
いろいろ見て分かったのは、無印良品のトラベルグッズがいかにまとまっているからと言ってあれでまとめるとあんまりよくないという事です。
理由は、重いから。ひたすら軽さを求めるには、ちょっとダメです。
そこらへんはアウトドア、登山系のグッズが最強です。
ということで、ほしいものリスト。
モンベルの折り畳み傘
異常に、軽い。アウトドア対応。でも5000円くらいする。
欲しいのは、85gくらいの超軽量なやつか、日傘(本気の銀紙みたいなやつ)タイプか。日傘タイプが有力です。
登山用ウールのインナー
ウールがいいのです!ということで、草木染のウール長袖を一枚、伝統工芸品の展示会で買ってしまいました。
あとはレギンスタイプが欲しい。登山対応のやつを買おうかと思います。今は極暖ヒートテックですが、なんでしょうね、いまいち毎日履くと肌が乾くというか。天然繊維と比べると、ヒートテックの弱さを感じます。
安いからいい、という事でもあるんですけど、お金出してもウールが欲しい!って思う程度にウールがいいです。(これらも一枚1万円くらいが目安)
半袖1枚、長袖、レギンス、靴下あたりもほしいです。
目玉クリップ
普通の、昭和の事務用品の代名詞でもある、紙をはさむクリップです。ダブルクリップもいいけど、圧倒的に目玉クリップをお勧めする!
なぜなら弱い力でスッとはさめるから。軽さ重視なので、プラスチックのものを買うといいです。カラフルなのでなくさない。あと金属タイプの小さいのも買い足そうと思いました。そのくらい気に入ってます。
チケットにサクッとはさむだけで、ブックマーカー的にチケットが見つけやすい、落としにくい(忘れた時も職員さんがすぐに見つけてくれる)。飛行機や新幹線みたいに複数枚発券されるものはまとめて止めておける。もう最高です。
チケットホルダー
いま、追加で探しているもの。A4三つ折りサイズの、アクリルみたいな素材で作られている薄いファイルです。宿までの地図やパンフレット、必要書類をサクッとまとめられる。安い(400円くらい)。軽い。
目玉クリップだけじゃちょっと心もとないですから、是非欲しいです。
重要な書類やチケットをまとめておけるのはすごく機動性高まるし。
(海外に行く時は、別途パスポートホルダーが必要かなー)
手ぬぐい
これは300円くらいのものを買い足しました。
手ぬぐい3本あれば全然大丈夫という話を聞いて。確かに行けます。
あと次の科学の力を結集したタオルも一緒だとなお良し
マイクロタオル
私はモンベルのを買いました。が、フェイスタオルだったので手ぬぐいサイズ。もう一回り大きなスポーツサイズを買えばよかった。
ただ手ぬぐいサイズでも髪が長めで多めの私でも、対応できました。二度三度絞って使うといいです。吸水力すごい。すごいんだけど、冷える!冬場は厚手のふかふかタオルが恋しくなります。
銭湯に行く時は、手ぬぐいを持ち込み、湯上りに手ぬぐいで身体を拭いて、マイクロタオルで髪の水分をグイグイ取って、乾いた手ぬぐいでフォロー、でいいかなと思いました。利点は、とにかく小さくたためることと、あっという間に乾くこと。夏場は気化熱でひんやり。だから冬場は寒いです。
トラベルシーツ(シルク)
寝袋の中に入れるトラベルシーツ、欲しい。
しかもシルクがいいらしいんですよ。薄くて軽くて暖かい。最初はヒヤッとしますが。一晩かけて移動するフェリーや、長距離バスに超欲しい!
防虫効果のあるものもあるらしくて、欲しい!
お値段はやっぱり1万円こえるくらいです。でも欲しい。人気過ぎて、品薄です。
モンベルのフック付きポーチ
モンベル先輩です。モンベル先輩の凄いところは、すべての商品説明に重さが書かれていること。こちらは65gだそうな。
同じタイプは無印良品にもありますが、重い。170g。お値段が1000円違わないのなら、圧倒的に軽い方がいいです。
携帯トイレとエマージェンシーシート
これもモンベル先輩をチェックしていて、欲しいなと。
トイレグッズは、携帯消臭剤も大事だなと思って入手したんですが、最悪の想定で携帯トイレあってもいいかも。安いしね。
エマージェンシーシートは、銀色の保温材みたいなやつです。
あんまり使う事は想定してないけど、すごく寒い席に座ることになったとか、ブランケットじゃ無理という時に使えるだろうし、雨除けにもなるかな。エマージェンシーな事態に出会わないのが大事ですけど、小さくて軽いのであってもいいと思いました。
防水風呂敷&風呂敷
風呂敷が便利なのは気づいていたのですが、いろいろ調べたら防水風呂敷なるものもある!これ便利じゃない?急な雨でバッグが濡れそうなときとか、地面に荷物置くときとか、銭湯や温泉行って濡れモノが出たときとか。薄手で軽いのもいいです。
風呂敷は、衣類やおみやげを包むのに一枚あっても損はしないって感じです。それこそ、レジャーシート的に座るときに敷いたりもできるし…。
メッシュポーチ&防水ポーチ
軽さを追求するにはメッシュポーチです。安い。小さなハサミとかメモとかまとめて入れています。このデザインフィルのメッシュポーチが便利だった!色分けもできます。無印にもあります。お値段同じくらいだけどデザインフィルのほうがポケットふたつだからそこもポイント。
でも濡れたら困るものもあるので、それはビニールタイプのポーチに入れます。コード類バッテリー系ですね。
見られたくないモノは、中が見えないポーチに入れますが、そういうのはやっぱり重さがちょっと気になる…。ポーチの重さ、カバンの重さは見落としがちだけど重要なんだなとわかりました。
ワイヤーロック、カラビナ(方位磁石つき)
防犯対策です。ワイヤーのついた鍵で、荷物を柱などにくくりつけておけるやつ。フェリーなどの移動を考えた時や、国内でもドミトリー的な宿に泊まる時には欲しいなあと。海外だったら、ドミトリーとかは避けますが(日本人街があるならドミでもいいかもだけど。NYとかパリとかの大都会)。
カラビナも、防犯対策&ものをなくさないため。方位磁石付きのがちょっと欲しい。
カラビナのほか、S字フックも良さそうです。バッグを下げたり、手ぬぐい干すのにも使える。
などなど、まだまだ欲しいものはあります。
靴とか。キャリーバッグも結局買っていなくて、キャンパス地のリュックサックとかでごまかしておりますが、次は新幹線移動だからキャリーバッグは足元邪魔になっちゃうからあとでもいいかな。
大きめトートバッグタイプのものも、狙っていたものが欠品。
ほしいなー。ちょっと高いけど。
この後は、新幹線移動が一件(トレッキング付き)、場合によってはバス移動(長距離バスはいいけど、普通の路線バスは実は苦手なのでちょっと迷っている)。
また離島に行くのに、飛行機乗り継ぐのが嫌なのでフェリーを検討(陸路&フェリーという強烈な案もあるけど…)。
基本的に、私は移動は苦手です!!
旅も、そんなに好きじゃないって事がよく分かった。
観光も、食べ歩きも、そもそもあまり向いていない。体力あんまりないし、筋肉少ないし。
コーヒー苦手、お刺身食べられない、酒あんまり飲まない、だと選択肢かなり狭まるんですよね。
だからこそ、工夫していかないと。
特に軽量化超大事。
あとは、身につけるもの=衣服とそれに準じるものは、少々高くてもいい。なぜなら身体の一部で、自分を生かすも殺すも品質次第だから。
最悪、着の身着のままという言葉通り、手荷物はなくなっても身体と来ているものは残りますし。
逆に、荷物はなくなったり壊れたりする可能性を考えておく必要もあるって事で。モノの見方がガラッと変わります。
そう考えると天然繊維でほかのものと値段が2~3倍するものでも、全然価値があります。
それと、エマージェンシー用品にアツい視線が。
浄水機能付きストローとか欲しい。
でも基本的には家から出たくない人間です!10キロくらいなら普通に歩けますけど。
カメラ欲しいなーとか、いろいろ思います。
ゴアテックスのコートとか。
ミニマリストもいいけれど、その前にいいものをそろえないといけないみたいだ。
まだまだトラベルグッズ探しは続きます。
そして徐々に私の生活自体が変わっていく感じがあります。
不思議な感じがしています。
旅は苦手です。
いいなと思ったら応援しよう!
![yuukee](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78079/profile_f0b6a2ff1671853bb2e8728b54537b68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)