PHP Conference Japan 2024
参加の目的
スクール外のコミュニティにも参加してみたいと思い参加予約。
その後、転職先で PHP を使用することになり個人開発時にはあまり注視してこなかった"セキュリティ"に興味を持ち参加。
得られたもの
❶ 技術の話って楽しい
カンファレンスは初参加でしたが、各セッションや企業ブースで PHP を通して技術トークで盛り上がりました。
プログラミングスクールでも技術トークで盛り上がることはよくありますが、実務で実際にハマったバージョンアップの話や、ちょうど最近学んだばかりの知識をアウトプットできるクイズにも挑戦し、もっと会話についていけるようになりたいな...とたくさん刺激をいただきモチベーションUP!
❷ 自社開発も楽しそう
転職活動をする際は自社や受託には特別こだわりがありませんでしたが、企業ブースでさまざまな企業の方々のお話を聞かせていただき、自社サービスに対する愛とより良くしていきたいというモチベーションの高さやエネルギーの高さをとてもを感じました。
実際に便利で使ってみたいなと思えるサービスもあり、1 日でたくさんの企業のお話を聞ける贅沢な時間でした。
❸ 学びも、わくわくも多かったセッション
1.「PHP 初心者セッション 2024」 〜ChatGPT でゼロから動くプログラムを生み出そう!〜
和やかな雰囲気で初学者にもわかりやすく、ユーモアも交えたセッションでした。
AI を使用した開発は、補完や選択肢を増やす目的として使いこなせればとても便利な印象を持っていましたが、実際に AI を使用してコードを書こうと思うとなかなか思ったようにいかず使いこなせていない感じがありました。
実際にセッション内で AI を使用して説明する箇所もあり、具体的な AI 活用イメージもついたのでまた挑戦してみたいと思います!
2.技術を楽しむ:PHP で実装する TLS/SSL プロトコル
正直難しそうと思だなと思ったセッションでしたが、お話上手で冒頭の「真面目に作らず不格好でいいから動くものを作ってみよう」というワードから親しみを持って最後まで聴くことができました。
内容はもちろんですが、1 日 30 分でコツコツ...という部分が特に印象的でした。自分が普段何か実装する際は、まとまった時間を確保して闇雲に迷子になりながら気づけば 2 時間...となることがほとんどなため、しっかりタスク分解を行い、的を定めて着実に進めていけるようになりたいと感じました。
3.そーだいさんに聞く!コミュニティとともに在るエンジニアの良いキャリアの歩み方
なるほど!と共感する箇所が多く、俯瞰してキャリアを捉えられている印象をうけました。「自分が好きな動詞で考えるのがよい(〇〇が好き)」というお話は以前から意識していた内容でもあり、現在の方向性を俯瞰し適宜修正していく際にとても有効と改めて感じました。現在は実務に入りセキュリティの部分にとても関心が湧いているので、さっそく輪読会を通して基本知識や手を動かしてイメージを具体化させていきたいです。また、広くコミュニケーションをとっていくことが好きなので、気になる言語はコミュニティを楽しめるようとりあえず触り、楽しんでコミュニティと共に在るエンジニアに近づいていきたいと思いました。
4.ある日突然あなたが管理しているサーバーに DDoS が来たらどうなるでしょう?知ってるようで何も知らなかった DDoS 攻撃と対策
DoS と DDoS の違いや、サイバー犯罪がビジネスとして成立してしまっている現状のお話はまさに最近ニュースでも取り上げらていたホットな話題で少し気が引き締まりました。
ただ攻撃を遮断すればいいというわけではなくなるべく根本に近い部分でブロックすることが重要であると学んだとともに、攻撃者の方がコストのかからないことも多いためビジネスとして成り立ってしまっている現状に、やはりセキュリティについて学ぶ時間を確保したいなと感じました。
やったこと
入り口でパンフレットや、スタンプカードをもらう
企業ブースを回ってスタンプを集めると、抽選に参加できるのでセッションの合間は企業ブースで企業の開発のお話や PHP の技術的なクイズ、雑談も含め交流
セッションはあらかじめチェックしていた 4 つを聴講
〇〇についてみんなで話し合った
当日の企業ブースで出題されていたクイズについて、一緒に参加したメンバーで盛り上がりました。
PHP は実務で 1 週間学び、ちょうどデフォルトの値渡しとリファレンス渡しの存在を認識したタイミングだったのでドンピシャなクイズや、バージョンの違いで実際に実務で悩んだ内容などが盛り込まれたものもあり大盛り上がりでした。
デフォルトの値渡しとリファレンス渡し
“部屋番号(rooms[0]:値渡し)”でなく、部屋がどこに位置しているか”マンション名(&$room[0])”を指定するのがリファレンス(参照)渡し
〇〇を紹介した、実践した
これまではプログラミングスクールでのコミュニティをメインにしていましたが、今後はそれに加えて実務で使用する言語やそれ以外にも興味のある言語のコミュニティに参加し、キャリアを模索しながら楽しんで継続学習・モチベーション向上していきたいです!
補足
おわりに
初めてのカンファレンス参加でしたが、学びが多く、興味深いお話がたくさん聞けて参加できてよかったです!何より、抽選会で抱き抱えるサイズのペチゾウを引き当て...PHP へ運命的なものを感じました(?)象のぬいぐるみを持って会場をうろうろすることで企業ブースでの会話も盛り上がりました。ありがとう、ペチゾウ。大事にします(結構大きくておく場所に困りました)
セッションもさっぱりわからない難しい技術の話というよりは、ユーモアや実体験を交えて最近みんなが気になる話題をお話されてる方が多い印象で、とっつきやすかったです。
キャリアに関するお話も、言語 × 〇〇となるスキルを身につけたいなと改めて感じました。まだ実務 1 週間でやりたいこと...を決めきれませんが技術に関しては、広く知識を持ち比較して選択することが好きと感じるので、セッションでもあったように、求められるものや時代の流れを掴めるようコミュニティに継続的に参加して探索しつつキャリアビジョンを調整しながら、興味のあるものに取り組んでいきたいなと思いました。今のイメージだとやはり、セキュリティの話は面白いと感じるのでまずは基本的なところから勉強してみようと思います!