「お問い合わせ」できるようになった
こんにちは、ゆのまると申します。
突然ですが、皆さまはお店で商品を探したい時や何か不具合があった時、店員さん(カスタマーセンター)に聞くことができますか?
この「お問い合わせ」という行為、年相応の恥じらいを持った二十代前半の頃の私には、なんとも苦手な作業の一つでした。
「大したことじゃないのに時間と手間を取らせるのは申し訳ない」「どうしても今日じゃないと困るわけではないし」などと言い訳をして、店内をグルグルした挙句とぼとぼと帰路につく。飲み屋で店員のお姉さんに「すみませーん!」と声をかけるのは平気なくせして、そんなところでコミュ障を発揮していました。
特に服や化粧品など、自分が明るくない分野となると、「何か恥ずかしい質問をして笑われたらどうしよう」などと一丁前の見栄を張るなどしていました。
ところが、年を重ねて私も図太くなったのか、近頃は「お問い合わせ」のハードルがずいぶん下がり、店員さんに質問してみたりカスタマーセンターにメールを出すということもできるようになってきました。……それでも、面倒であることに変わりはないので数日後回しにはしますけどね。
最近お問い合わせしたのはこの二件。
シーズン初めにカートリッジを交換したのに、すぐ加湿器の給水ランプがついてしまう。長年愛用していた洗顔ジェルが見つからない。
取扱説明書を読んだりあちこちの店舗を探してみたり、自分でもあれこれしたけれども解決せず、公式サイトに記載されていた「お問い合わせ」宛てにメールをしたのでした。
前者に関しては初期不良ということで新しい物と交換してもらい、そして後者に関しては薄々予想していたとおり生産終了とのこと……。そんなぁ。合わせて類似品も聞いてみたのですが、やはり店頭に並んでいた「マイルド保湿洗顔フォーム」が近いようで、今後はこの子と仲良くしてくしかなさそうです。
まぁ結果はどうにせよ、いずれも二、三日以内に返事をもらえて、無事にもやもやは解消できたのでした。
ちなみに、チャットボットなら何往復しても問題ありませんが、メールとなると短いやりとりで終えたいもの。メールの文面を考える際に気を付けているのは、おおむねこんなところです。
いつ頃からその商品を使っているのか
トラブルの内容とその発生時期
こちらで試してみた対処方法
求める対応(返品交換、類似品はあるか)
希望する回答期限
「伝えたい内容はわかりやすく簡潔に」は、どこの世界でも通用する鉄則です。カスタマーセンターなどのお仕事をされている方とお話したことはないので、これで足りているのかはわかりませんが、「良客」とまではいかずとも「迷惑客になりたくない」というのが私のポリシーです。
これまで消費者生活を送る中で、困ったことというのは少なからずあったはずです。
それでも、「まぁいっか……」と諦めてしまっていたのは、値段的にも品質的にもそこまでのこだわりがなかったから。どうしてもそれがいい、ではなくて、いくらでも間に合わせがきくものがほとんどだったのです。
それが、時間と手間を惜しまずに「お店に聞いてみよう」と思うようになったのは、私の中で多少なりとも「お気に入り」ができたからなのかな、と思います。
加湿器と化粧品、単価は全く異なりますが、自分のコンデションを良い状態に保つためにいずれも必要なものです。だからこそ、それじゃないと困る。
「お問い合わせ」できるようになった自分を振り返って、またひとつ、今の生活へのこだわりを発見した私なのでした。
……うーん、でも洗顔ジェルは違う無印の店舗に行ったら探してみよう。
(やっぱりあれがいい)
いいなと思ったら応援しよう!
![箱崎ゆのまる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40560139/profile_b73d8596d98b55373e3bf6016145702a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)