![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158894841/rectangle_large_type_2_25d846464d254a6b5518d6e161d08c5b.jpg?width=1200)
気軽に美術館に行く楽しさを語らせて
こんにちは。夕霧です。
私には、今でこそたくさんの趣味があります。
その中のいくつかを挙げると、
・ライブ参戦
・美術展に行く
・カラオケ
・絵を描く
・カフェ・ケーキ屋さん開拓
・セルフネイル
・健康ランドに行く
・書道 etc……
ここ最近の主な趣味たちはこんな感じ。あまりアクティブな感じではないです。
アクティブ系はライブくらいか。
私は元々超インドア派で、できれば家から出たくないタイプの人間です。
ベッドの上でYouTubeを垂れ流しにしてダラダラしているだけの休日も、半分くらいあります。
ただ、就職のために関西に来てから、ライブと美術展という、外に出る趣味が増えました。
月イチくらいの頻度で、ライブか美術展のどちらかには行っています。
大学時代までは地元で過ごしており、田舎だったためライブ会場や美術館がまあ少ない。てかほぼない。
幼い頃から、歌ったり、音楽を聴いたり、絵や字を書いたり、誰かの作品を鑑賞したりするのが好きだったので、今それを趣味にできているのが嬉しいです。
関西にはライブ会場も美術館も博物館もたくさんあるから、イベントに行きやすくてとても有難いです。オタクはとりあえず都会に住むべきだな……と思いました。
好きなアーティストのライブやフェス、気になった美術展にはできるだけ行くようにしています。
会社の同期や先輩、上司に「趣味何?」と聞かれた時に、わかりやすいのを2つか3つ挙げよう……と思うと、「ライブ行ったり美術展行ったりするのが好きですね〜」と答えることが多いです。
そう答えると、かなりの確率で「高尚な趣味だね」と言われます。
ライブは単にそのアーティストのことが好きで、生歌を浴びたいから行くのであり、別に高尚とまではいかないかな、と思います。
ただ、「美術館に行くのが好き」というのは、どうも「高尚だ」と捉えられているようです。
私は別に、ライブと同じマインドで美術館に行っています。
好きな画家、気になる画家、有名な画家の作品が自分の目で見られる。なら行くでしょ。
世間的にかなり注目される美術展などは、普段美術展に行かない人でも行ったりするのではないでしょうか?
例えば、今年初めに関西で開催されていたモネ展では、見たことの無いくらいの人が並んでいて、館内も人でぎゅうぎゅうになるくらい盛況でした。
「せっかくだから見てみたい」とか、そういう理由でいいと思うし、私は何ならそれです。
私が美術展に行く理由の8割は、「有名な画家の作品を見てみたいから」。
ピカソ、モネ、竹久夢二、ルノワール、葛飾北斎、ミュシャ、雪舟、クレー、デ・キリコ、竹内栖鳳……
「作品や作家の名前を聞いたことある」くらいの知識しか持っていないことがほぼですが、「せっかく美術展をやっているなら、この目で見てみたい」という興味本位で美術館に赴きます。
別に美術史に明るいとかいうわけでもなく、単に絵を見るのが好きなんですよね。
絵を見ても、「へぇ〜」「おもしろいな〜」というアホみたいな感想しか言えませんが、それでいいと思っています。
もう1つ、美術館や博物館の雰囲気、建物が好きという理由もあります。
そこに惹かれて行って、ちょっとずつ作家や美術についての知識がつけられたら、多分楽しい。
最近、大阪中之島美術館で開催中のTRIOという美術展に行ったのですが、初めて音声ガイドなるものを利用しました。
音声ガイドは、俳優さんや声優さんが絵画や画家についての解説をしてくれる音声を聴きながら、作品を鑑賞することができる、というものです。
TRIO展では有村架純さんがナビゲーターを務めており、素敵な声に聞き惚れつつ、より作品の世界観に浸りながら鑑賞することができました。
音声ガイドがあることで、パッと見ただけではわからない背景を知れたり、作品、作家についての知識を深めたりすることができます。
音声ガイドがなくても、自分なりの作品の解釈をして楽しんだり、会場の静けさや雰囲気を楽しんだりと、様々に楽しみ方はあると思います。
私は大抵1人で美術展に行きますが、家族や友人、恋人と行くのもとても楽しいと思います。
感想を言い合えるのが激強ポイント。
勿論、私のように1人で行って、ゆっくり鑑賞して心がホクホクになって帰るのもまた一興。
ショップでお土産を買って帰るのもいいですね。
私は、いつもポストカードを数枚買って、ファイルに入れてミニ美術館を作っています。
少しずつ増えていくポストカードを見ては、実際に見た作品を思い出してまた楽しむ、なんてこともできる。
人によって色々な楽しみ方ができるのが、美術の面白いところだと思います。
どんな楽しみ方でも自由だし、私みたいに知識がなくても「絵が好きだから、見てみたいから」という理由で行ったって良い。
だから、決して高尚な趣味ではないと思います。
一度美術館に足を運んでみたら、きっと虜になっちゃうと思うんだけどなぁ。
私はこれからも、気になる美術展があったら積極的に行こうと思います。
折角美術館や博物館へのアクセスが良いので、行かないのは勿体ないじゃん?
駅とかにもポスターが貼ってあったりするので、ぜひ探してみてください。
みんなで気軽に美術を楽しもうね〜!
私が主張したいのはそれだけです。ちなみに次行きたいのは、大阪中之島美術館で12月開幕の歌川国芳展。
お近くの美術館でどんな展示があるのか、調べてみてはどうでしょうか。
そして、少しでも興味が湧いたら、実際に足を運んでみてください。きっと沼ります。
というわけで、今回はこのへんで。
次に行く美術展も楽しみだな〜。