BaseSationを1.0→2.0に更新した話
こんにちは、ゆうげです。
このたび、BaseStation2.0を入手したので、導入までの顛末を記します。
現状
2.0が来るまでの我が家のフルトラ環境はこんな感じ。
・HMD:Meta Quest 3
・Basestation:1.0 x 2
・Tracker:VIVE Tracker 3.0 x 6
この構成でも問題ないんですが、BaseStation(以下ベーステ)1.0は最大2台までしか設置できない上、2.0のほうが認識が良い と聞いていたので、2.0を2台確保し、更新作業をすることにしました。
設置
物理設置はとても簡単。
1.0外して2.0つけるだけ。
ACアダプタは仕様を比較する限り共通のようなので、そのまま利用。
1.0の時は、2台のベーステを同期するために「同期ケーブル」を繋いでいたのですが、2.0ではいらないみたいなのでケーブルはすっきり(*´▽`*)
SteamVRでの設定(トラブルあり)
2台つけてるんでチャンネル設定しなきゃいけないんだ多分。
ってことで、まずは認識させてみる。
ベーステ1台の電源を入れ、steamVRを起動。
でもこれは、HMDを認識してないと何も出ないのは前回の手順で学習済み。
steamVR終了してからQuest3で接続。
さて、トラッカー1つ電源ON。
ベーステ2台目を電源ON。
色々調べたら、同一チャンネルの場合は1つしか出ないらしい。
VIVEのマニュアルには、
と書いてあるので、まずはBluetooth設定を確認、、、と。
PCにBluetooth接続してる機器は動いてるんで、steamVR側の問題臭い。。。
PC再起動したり、Bluetoothのドライバー入れ直ししても駄目。。。
どうしたものか。
ん?
これ、チャンネル変更のボタンでした。
つまようじで ポチッ っと1度押してみたところ・・・
2つ認識が出来るようになりました!
Bluetoothなんだったんだwwwww
結果
Bluetooth云々で途方にくれましたが、なんとか設定完了。
あとはいつも通りキャリブレーションをして使っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました(*´▽`*)
もし記事が気に入った場合は フォロー や スキ をして頂けると投稿の励みになります。
VIVEトラッカーの設定顛末は、以下の記事で読むことが出来ます。
こちらもどうぞ~(*´▽`*)