![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43753027/rectangle_large_type_2_8dfcf0db2d973f469ff00cf0084e518e.jpg?width=1200)
続・絵もまともに描けなければ3D知識もない奴がVRoidでMMDまで作る話
こんにちは、エトです。前回の続きです。
今回も作業メモという感じなんですが、前回よりガチで感覚でやった感が強くてうまく説明できません。が、自分のために残しておきます。がんばれ!未来の自分!これ見て理解してくれ!!!
今回の動画はこれ!!
モデルのアップデートとカメラワークとエフェクトを入れました。前回よりMMD感がましましになりました。余は満足じゃ
さて、前回はネクタイの部分がテスクチャに固定されててぴっきーーんっと固まったままでしたが、MMDするならこれをなんとかしようと思いました。
pmxeditorでアクセをつけよう
方法としてはpmxeditorでネクタイを他人様からお借りしてつける方法です。
MMDやるならこれがないと無理ですね。
今回はこちらの衣装のネクタイのみをお借りしました。
もちろん規約をちゃんと読んで改造可であるものを使用してください。
モデルをpmxeditorで読み込んで、スーツ衣装をドロップして追加で読み込みます。
こうなりました。ここで気づいて沼に入っちゃたんですが、「あれ、自分のモデルでかくね???」
アペミクさんと比べても巨人やんけってなって元のサイズだとサイズが合うので「こっちのほうが正解なんか???」って思ったけど、いろいろうまくいかなかったり、モーションが破綻しまくるのでサイズは大きいほうがいいみたいです。完全に沼に入って1日この作業に費やしました・・・。
では、このスーツモデルのネクタイ以外はいらないので、削除します。モデルが写ってる隣の窓で材質とボーンのタブでネクタイ以外を探して消してください。
それ以外のものを消すとバグったので手をつけてません。
ネクタイだけになりました。「絞」と書いてるところをクリックしたらこんな感じのタブが出てきます。そこでネクタイ以外のチェックを外して「パーツ毎」って書いてるところを押すとチェックが外れてるものは消えます。
ネクタイを移動させます。写ってる枠で「頂」「面」「骨」「剛」「J」と書いてるものをすべて押します。
「面」はテスクチャ「骨」はボーン「剛」は当たり判定「J」はよくわかりませんボーンの親戚ですかね??って感じに認識してます。
ネクタイをびっと囲って囲いもれが無いか確認しつつ(あったらそれぞれのタブで手動で選択)
はい。なんかちっげぇなぁというかちいせぇなぁ・・・・
大きくしよう!!!
さっきと同じようにネクタイだけを囲って・・・今度は「動」を押します。
そこの「値指定」のタブのスケールの部分で数字を変更→スケールボタンをポチッ!
でかくなりました。(画像は調整後。でかくした瞬間なぜか知らんけど天高くに飛ぶ)
ただ首あたりにネクタイの付け根が貫通してるのでこいつを削ります。
モデル画像で「頂」「面」のみを選択して消したいところを囲います。オレンジのつぶつぶみたいなので表示されたらOKです。
これを「絞」のタブでネクタイを選択して「選択頂点を新規材質に分離」を押します。
新規という名前で分離しました。あとはこいつを消してやるだけです。
次はこのままではネクタイは地上に打ち上げられた魚みたいになるので、動きを抑えます。
今度は「塗」を押します。するといういったタブが開きます。「絞」でボーンだけを見えるようにしておいてください。(もちろんネクタイだけ表示も)
「塗」タブの「開始」を押すとネクタイに黒い点々が移ります。
首に追従して動いてほしいので、シフトキーを押しながら首のボーンを選択、そしてあとは黒い点々を塗るだけです。普通になぞったら塗れます。
点々の色が変わってるのはウェスト値というものを変更しているからです。よくわかってないんですが、100だと固定される。数値が低くなるにつれ動きやすくなる。・・・・んじゃないかな???全部100で塗るとネクタイカチカチになったので
そしてネクタイのテスクチャの色を変更します。テスクチャはここで変更できます。○○○○(ファイル名)¥○○○○(画像の名前)です。
完成です・・・・・。簡単そうに書きましたが、この作業ガチで一日かかったし死ぬほど大変でした。ぜんぜんわかんねぇもん
いろいろ手直しも
前回の動画で脇の破綻はどうしようもねぇなと思ってたんですけど、コートの破綻はコートを削った削りカスでした。ネクタイの紐を消した方法でこいつらも消しました。
ネクタイがシャツに飲まれるので剛体を調整もしました。けど飲まれるときは飲まれるのでもう知らん。
MMDをやろう!!!!
前回やってなかったことは、「カメラ」と「エフェクト」僕が説明するより有志の理解している方の説明のほうが10000000倍ましなのでURLを乗せるだけにします。
カメラワークの作り方
どういうカメラワークにしたらいいかわかんないよ~~ですがもう己のセンスを信じてやる。・・・・だけ・・・。
エフェクトの入れ方。MMDにエフェクト入れるのはちょっとした作業がいります。
まぁ簡単なのでできると思います。
ただMMD初心者のためなんのエフェクトをいれたらいいのか分からなかったので「MMD エフェクト おすすめ」とかで調べたらエフェクトの説明してくれてる記事とかあるのでそれを参考にして自分がええやん!!っと思うエフェクトを見つけてください
完成です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
テンション爆上がりスクショタイム
絵が描けないそこの君も!!!!!!3D知識がゼロのそこの君も!!!!!!!VRiodでここまで制作してみよう!!!!!!!!!!!ではノシ