見出し画像

2025年のやりたいことリスト、やります。

新成人の皆様。おめでとうございます。
東京、晴れましたね。
色んなことを楽しめるように、着々と準備、そして実行して欲しいと願います。

こんばんは。ゆうです。
成人したのは30年前ですわ。

みんな、きなこが好きね(((o(*゚▽゚*)o)))
(顔文字って今でもちゃんとある!)
健康にもいいようなので、食べましょ。
きなこ。


さて、本日もまた手帳活についてです。

2025年、やりたいことリストをどうするか、本日1月13日(日・祝/成人の日)なってから考えました。
お日柄が良かったのでこれはあり。

結果、やろう!となったので理由も含めて書いておこうと思います。


Q/2025年のやりたいことリストを「やろう!」という気持ちになった理由は?

A/父をなくした後、何もしなくなったから。

少しずつ、色々なことに前向きになってきた心の変化として、やることが決まっていて、それに向かってならすんなりと動けたことが大きいです。

きっと、何もないとまた動かない。
というか、動かなくなってしまったのかもしれない。その気持ちは減らしたい。

自分を動かすことに、明確な「何か」「予定」が必要になったとも感じました。

腰が重いことを、歳のせいにしないためにも行動的でありたい。これもやろう!と考えた理由のひとつです。


Q/やりたいことリスト、100個できそう?

A/できないのでやりません(きっぱり)。

リストを出すにあたり考えたのですが、私にとって100個のリストは現実的ではないのでやらないことにしました。

今期のやりたいことリストは、月毎にやりたいことを決め、それをリストアップしてこなしていくというものにしました。
上半期、下半期に分け、今日まとめたのは上半期の分だけです。

リストアップする数は、1ヶ月に3つ。
それを12ヶ月分なので、年間36個。

もう、夢のようなリストを作って皆さんに披露するものではないなと考えたので、この数がベストですね。

今日メモした、1月〜6月のやりたいことリストを書いておきます。

1月
1.映画を映画館で観る
2.特別展 古代エジプトの観覧
3.行ったことのない駅で降りてカフェ開拓

2月
1.バレンタインの名目でチョコを買う
2.銭湯に行く
3.洋服の整理

3月
1.美容室へ行く
2.行ったことのない駅で降りてカフェ開拓
3. 川越に食べ歩きに行く

4月
1.英会話を仕切り直す(後日理由を書くかも)
2.資格取得の準備(新テキストの購入)
3.行ったことのない駅で降りてカフェ開拓

5月
1.英作文の自己テストをする
2.ツタンカーメンミュージアムに行く
3.帰省する

6月
1.父の1周忌を滞りなく終える
2.エスコンで日ハム戦を観る(サウナ!)
3.札幌でカフェの新規開拓

こんな感じとなりました。
6月はかなり現実的ですね。
でも、これが今の私に必要なやりたいことリストです。

下半期の分は、5月〜6月中に考えます。
旅行の予定を立てているので、それを楽しみにします。何月にしようか検討中。

失くしたからこそ得るものがあるはず。
たくさん隙間があるなと感じているので、きっと今期は得たものの大切さを切実に思い知ることでしょう。

前向きに、楽しいことをひとつずつクリアしていきたい。

50歳。
やりたいことを取捨選択することも上手になりますように。

できるようになるといいな。



いいなと思ったら応援しよう!