
子どもとの過ごし方〜ウミガメのスープ
この夏やすみ、子供たちと「ウミガメのスープ」というクイズで楽しんでいます。
今のところ出題者は長男と私。オリジナルで作問しているので、一部まとめました。
車の移動中に18.15.12.10才の子たちと私、パートナーもたまに加わっています^_^
車酔いしやすい次男が大丈夫だったので、意識が別のところにいったおかげかもしれません。
よかったら使ってください。
・ある状況をざっくり説明する。
・文章から読み取れないことを質問する。
・質問は「はい」「いいえ」「該当しない」「どちらともいえない」で答えられるもの、に限ります。
・詳しい状況を当てられたら正解
《北山悠の問題①》
男は「痛い!痛い」とうなった。
血が出てきた。
全てが終わったあと、男は「ありがとう」と言って、お金を支払って帰っていった。
これ、どういう状況?
《北山悠の問題②》
女は結婚して15年が経った。
今でもパートナーと仲がいい。
だが、ある日2人の愛の絆を外す時が来た。
これ、どういう状況?
《長男の問題①》
男は故郷の味を求めた。
しかしその後彼は悲鳴を上げた。
一体なぜ?
《長男の問題②》
その女の子は異常に体重が軽い。
どういうこと?
《長男の問題③》
ある男は、存在しないもので存在しないものを刺した。
そして、男は一躍ヒーローとなった。
どういうこと?
《長男の問題④》
その男は偉業を達成した。
インタビューにコメントを求められたが、コメントを拒否した。
しかし、世間は彼を称賛した。
一体何が起こった?
《長男の問題⑤》
男は絵を描いた。
誰もその絵に触れなかったが、その絵は消えてしまった。
どういうこと?
子どもたちが小さい時には、木のおもちゃやアナログのパズルで遊んでいました。
年々家で一緒に「遊ぶ」ことはなくなっていきますが、車の中や、何かの待ち時間は大切な、家族時間。
もっと小さい子なら「しりとり」
中学生以上は「縛り付きしりとり」
(国名、歴史用語など)
指のゲームなどで楽しみます。
仕事の時間だけでなく、家族との時間もどう過ごすかは自分で決めて良いと考えています。
我が家は掃除を優先すべき家かもしれない。
でも、家族との遊びや自分ののんびり時間を優先しています。
もっと綺麗な家で住みたい、と感じた時には掃除を優先すればいい、と気軽に考えています。
もちろん一緒に住む家族の感覚も大切なので、話し合うことも大事です。
ただし話し合う方向は、「誰がどの頻度でやるか」の話しであって、自分が掃除を請け負うか否かという内容ではないかな、と思います。
ウミガメのスープのスープの答えは違う記事でシェアします。
ぜひ遊んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
