
手帳会議2024
来年の手帳会議。

色々とプロジェクト別の進行を明確にしたくて、来年の持ち歩き手帳はジブン手帳lite に決定。

マンスリーページの下にプロジェクトごとに分けれる進行表があります。
(ここを健康維持とか、毎日やることに決めていることのルーティンチェックに使うのもアリ)

年間の表も広いのでここは大まかな目標を決めて使っても良いかなと考え中。
ジブン手帳は、トモエリバーという裏移りしにくい薄い用紙が特徴。
ほぼ日手帳と同じく紙の枚数に比べて軽く、表面がつるりとして書き味が良いのが、紙もの好きとしては嬉しい特徴です。
(ほぼ日手帳愛用歴9年)

こちらも使いやすいのでは?と気になった laconicの手帳も購入してみました。

週間の横にメモが大きくあるのは、ほぼ日手帳weeks と同じ。日々あることだけでなく、考えが膨らんだ時などメモは必須ですね。
紙質は普通。
形が少しスクエアに近い分、他の縦長の手帳とは違う使い方ができるのでは?と研究対象です。

年間の表は横向き。
大型プロジェクトがある方とかは横向きが使いやすいかもしれないと思ったりしています。
元々起業のきっかけだった手帳講座は長らくやっていませんが、ご相談の多い時間の使い方 のお話をする時に手帳の話をすることが多いので、良いものは毎年押さえておきたい、と思います。
今回私の選ぶ基準
・プロジェクトの進行度合い
で言うと他にも編集者のための〆切手帳やいつでもおすすめの蔭山手帳 も気になりました。
手帳選びは、来年の自分選び。
どんなことをしたいか、を棚卸ししてぜひ来年の自分へプレゼントしてください。
きっと、今やりたいことが、進むはず。
いいなと思ったら応援しよう!
