![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114887725/rectangle_large_type_2_2501dab1d4fe06beb3856f39b1a0181f.png?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
自己完結型の思考の状態は
私は子供の頃から“内省型”
自分と対話して、自己完結してしまうことが多い。考えるにあたり色々な情報を収集したり、予測をしたりすることを続けていた。
自己完結は、まるでトランプ遊びの7ならべで、4人でやっていて、ハートを全て持っているような状態だ。
他の3人はいろいろ駆け引きをしながら、楽しんでいるのに、私は自分の番の時にハートのカードを順番に出すだけなのだ。
自分で集めた情報(カード)は間違っていない。ルール上も間違ってもいない。
ただ予定調和で、大コケをしないかもしれないが、大勝ちもしない。
そして、自分が持っているカードは全てハートなので、ダイヤやクローバー、スペードがあることにも実は気づいていない。あるいは要らないカード(情報)だと思い込んでしまっている可能性もある。
自己完結型の危険な部分は、思い込みに気づかないことにある、と、私は思う。
実際の人生ではカードが4種類で分かれるような単純なものではない。どんなに情報集めても、ハートを全て揃えるようには、コンプリートできない。
突然ジョーカーが入っているかもしれない。
人の話を聞くことは、他のマークのカードを出して見せてもらうことだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![北山 悠【主役力で小さな経営はうまくいく】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42474471/profile_0f8661f1f5c4668fd32e22abf06faa4e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)