
会話が続かない、がなくなる本
聞く習慣
いしかわゆき さん著
クロスメディアパブリッシング

自分から無理して「話す」必要ない。人に全く興味がわかない、という著者がインタビューライターになったことをきっかけに、得た“会話術”を誰にでもできる方法で書かれています。
私は子どもの頃から“人間観察”が好き。人間にも、新しいことにも興味が強い私は、著者のような“興味がわかない”という状態にはならない。
けれど逆に、色々聞きすぎてしまったり、興味を持って調べて、得た知識を「この間言ってらした〇〇ってこういうことがあるらしいですね!あまりに気になって色々読んじゃいました」と披露してしまって、相手の話したかったことをとってしまうことも。
この本は、
全く相手に興味がもてない人
興味がありすぎて話を取ってしまう人
聞くために「ええ。そうなんですね。へぇ」と、あいづちを打つものの、話が盛り上がらない接客をしている人。
誰かから相談を受けて、アドバイスをしたのに、なんだか相手に伝わった感じがしない。
そんな人たちに「聞くスキル」を提示してくれている。不器用な、コミュ障なんで…と思っているあなたにも。
私は、興味があると示すことが良いことだと思いすぎて、相手が話したいことを最後まで話してもらえてないと感じる場面を、少しでも減らすために、聞く、を強化したい。また、一緒に働く仲間へのアドバイスにも使いたい。
---------
蛇足。
本文とは違う書体の強調する文字。形が違うことで頭に残りやすい。
いいなと思ったら応援しよう!
