北海鉄道構想⑤

どうも 八葉です。
今回は、
北海鉄道構想第5回! 北海林業についての解説?です。

※この構想は妄想でできていますが、妙に現実的です。
ただ、夢物語なので、あまり気にしないでくださいね。
では目次!


1.北海林業についての概要

まずは、北海林業についての概要を説明いたします。

社名;北海林業
創立;知らぬ
資本金;800万円の予定
代表者;知らぬ
事業内容;林業およびそれに付随する業務/製造業
親会社;北海鉄道
本社;親会社と同じ
従業員数;約50名

このような形になっています。
次に事業場所は以下となっています。
① 留萌周辺 木材切り出し・加工・森林管理
② 渚滑周辺 木材切り出し・加工・森林管理
③ 後志・ニセコ中心 森林管理・管理の一環における切り出し
④ 旭川市内 木材加工工房
・森林(管理放棄された雑木林)管理を承っている。

2.事業詳細

事業ごとの紹介をする

2-1.①・②の事業

森林管理がメインにはなる。
ただし、切り出し・加工・販売も行っており、
若者への技術伝承にも力を入れていきたいところ。
周辺への環境配慮(川や田畑等)も行っている。
それぞれ事務所が存在し、各10名程度で動かしている。

2-2.③の事業

森林管理(現状維持確保)となっており、
基本的には、森林探検ツアーを実施。
親会社系列への環境学習の場としても使われているほか、
一部をキャンプ場として運営している。
事務所設置・5名ほどで動かしている。

2-3.④の事業

木材製品の良さを知ってもらうために、
留萌・渚滑で切り出された木材を使用して
家具等を制作している。
北海不動産・建設とも連携し、家具の提供や
工房での販売も行っている。
工房には、職人8名・職員・販売員4名の計12名いる。

2‐4.本社での事業

本社では、求人・広報活動・勤務管理・経営に関することをひとまとめに行っています。また、現場へのサポートもしっかり行っています。
親会社にある林業部と里山保全課とは協働体制にあります。

このような形になっています。
もしかしたら、本社側がブラックの可能性あり
しっかりと対処していきます!

以上になります。
すくなって持っていただき結構です。
何しろ、外枠しかできていませんし、まだまだ構想段階ですからね・・・
ということでまた~


いいなと思ったら応援しよう!

八葉
よろしければサポートお願いします。 サポートしていだたいたお金は、投稿の質の向上に使用させていただきます。