見出し画像

久しぶりにキスミー薬用ハンドクリームを使ってみたら、理想的なハンドクリームだった

乾燥が続く今の季節。
ちょっと油断してると手がガサガサになる。

そんな自分に必要不可欠なものがハンドクリームだ。

ハンドクリームはさまざまな種類のものが売られていて、それぞれ特徴があって、価格帯もばらばら。

いわゆるプチプラ…というか3桁のお値段の、お手頃価格のハンドクリームだけでもかなりの選択肢があるので、なかなかベストのハンドクリームを見つけるのは難しいと思っていた。

だけど、先日買ってみたハンドクリームがとても私好みだったので、今回はそのハンドクリームのお話を。

お気に入りになったハンドクリームの名は「キスミー 薬用ハンドクリーム」。
…って、タイトルに出てるからわかるか笑

キスミーのハンドクリームの存在を知ったのは6年くらい前になるかな。

XがTwitterだった時代、そしてSNSはTwitterしか見てないような使い方をしていた頃、フォローしてる人でキスミーのハンドクリームを愛用してる的な投稿を見かけたことだった。

影響されてドラッグストアで小さいチューブタイプを見つけて買っていた記憶はあるんだけど、びっくりするくらいどんな感じだったか覚えてなくて。
当時のハンドクリームの質感の好みが今とは違ってたからかもしれない。

しかし、2025年になり、私も歳を重ね、ハンドクリームの保湿力が切実なものとなってきた。
保湿力は必要だけど、でもベタベタしないハンドクリームが必要になった。

仕事中に使うハンドクリームでほどよくサラサラ、だけどほどよくしっとりするものが欲しくなったからだ。

仕事でパソコンをよく使うので、ハンドクリームで手をしっとりさせたいけれど、ハンドクリームをつけてしばらくベタつきがあるとキーボードが汚れてしまうので困る。

そこで、サラサラ系のハンドクリームを使うようにしていたけれど、今の季節だと保湿力が圧倒的に不足しているのが悩みの種になっていて。

ネットで良さそうなハンドクリームを探していて候補に入ったのが、あのキスミーのハンドクリームだった。

あらためてキスミーのハンドクリームについて調べてみると、長年愛用してる人が多そうなこと、そして保湿力はあるけどすぐさらさらになるという口コミが結構多かった。

逆にベタベタが続くという口コミもあって不安もあったけれど、Amazonの価格が300円台(2025年2月現在)という激安ぶりに惹かれたのもあってポチった。

大きい方のチューブを買って使ってみたら、本当にすぐさらさらになるのにしっとり感は結構続いていて、私が求めていたハンドクリームはこれだ!って思えて。

仕事用に買ったけれど、日常使いにもちょうど良さそうな気がして、ボトルタイプのやつも買っちゃった。

大きいチューブと10gしか変わらないとはいえ、価格差ほとんどないのはやばくないですか?(誰)

こういうちょっとレトロさを感じるパッケージが好きだし、ボトルタイプだけど小ぶりな感じがなんか可愛い。

クリームはちょっと硬めの黄色いクリーム。
ユース○ンのクリームにかなり似ていて、香りもユー○キンと近い感じがある。

でも、塗りこんでいるうちに香りは気にならなくなるし、サラサラになるのが早い気がする。

ユー○キンも愛用しているのだけど、日中使いにぴったりなのがキスミーで、しばらくスマホやパソコンを触らなくていい環境でしっとりさせたい時に使うのがユース○ン…みたいな感じで使い分けしてる。

長らく、日中使いのハンドクリームに向いてそうな程よい保湿力とサラサラ感を兼ね備えたものを見つけられずにいたけれど、まさか過去に通ったハンドクリームの中から理想的なものが見つかるとは思わなかった。

気に入りすぎて、お出かけ用のハンドクリームもキスミーにしちゃうかもしれないな。
小さいタイプのチューブもあるもんね。

超お手頃価格のハンドクリームでもいいものはある。
それどころか、自分にとってベストなものが見つかることもあるんだね。

そんなことがわかって嬉しかった。


いいなと思ったら応援しよう!