
【革靴】アドカラーで傷を塞ぐ
事故しました。
バイク事故をしました。

全治2週間。いたーーーい。
まあ脚も酷いことにはなっているのですが他にも犠牲が……。


スコッチグレインんんんんんん😭😭😭😭😭
職場の人にも大事な靴が………って、脚は?!
「大丈夫です。この程度なら脚より先に直ります。」
靴磨き知識アドバイザー優銀。
言うことが違います。

試験は無料だし、何度もやるうちに知識もつくのでおすすめです。
というわけで、Youtubeで見た知識を元に事故っちグレインを直していきます。
現状把握
まずは現状把握。


うん。えぐれてますね。
ちなみに左膝もえぐれてました。
アスファルトの欠片を膝から取ったそうです。
靴も膝もえぐれるなんてエラい事故でしたねぇ。
左からコケたので右は無事で助かりました。
傷口を整える
次は傷口を整えます。
えぐれて下に出てしまったビラビラを切除します。


ザラザラしてたのでヤスリで少しだけ整えました。
チキったので細かめの紙やすりでほんとに少しだけ…。
道具はこちら

○今回の主役
コロンブス アドカラー
紙やすり 使い古しのでいい
面相筆
○蓋をパレットに使用&仕上げ
ブートブラック シューポリッシュ
アドカラー
汚れを落としたら作業スタート(ツーフェイスローション使用)
アドカラーは見た目通りほぼ絵の具と一緒。筆で塗ります。



YouTubeによるとアドベース(アドカラーとだいたい同じコーナーに売っている)で深い傷を埋めるんですが、忘れました!!←
このあと紙やすりで削るので、傷口をこんもりさせることを意識しました。
乾かすためには10分くらい置いておくんだったよな〜と食事をしたので1時間くらい放置しました。
事故グレインの補修開始!! pic.twitter.com/n2Crr4ChaF
— 優銀🐸 (@yuu_bank) February 4, 2023
やすりがけ



これ、アドベース塗った方が良かったな……。
小さい傷ならアドカラーで埋まるのですが、アドカラーで埋まらない深い傷もあったようで、そこはアドベースで埋めて、固まってからアドカラーを塗った方が良かったです。
まあ、記憶の片隅のおっくんチャンネルで作業しているからこんなことになるんですが…。
ここから全力の誤魔化しタイムです。
みなさんはちゃんとアドベース使ってね。
(アドベース使うかの判断難しいなぁ)
通常の靴ケア
靴クリームを塗っていきます。
まずは乳化性クリーム。

続いてワックス。


最近はブートブラックが使いやすいと思ってます。
柔らかいワックスは使い始めるまでは難しいですが、靴の凹凸を埋めるには向いてると思います。
おかげで傷跡も筆の跡も綺麗サッパリ。



事故っちグレイン補修中 pic.twitter.com/rZagMfPzPQ
— 優銀🐸 (@yuu_bank) February 4, 2023
事故っちグレイン目立たなくなりました! pic.twitter.com/eesyw10pJs
— 優銀🐸 (@yuu_bank) February 4, 2023
BeforeAfter
シューシャイン&リペア優銀
— 優銀🐸 (@yuu_bank) February 4, 2023
事故っちグレインいい感じ! pic.twitter.com/0CSpuuviAz
とってもきれいになりました!
これで素人の目はごまかせます。
まあ、自分の目には気になるところ多数なのですが……。
アドベースを使わなかったせいで、ワックスで細かい穴埋めしました。
乾燥時間除いても1時間半くらい作業してたかな。
その大半がワックスがけです。
次はアドベース使います。
とりあえず靴は直った!
早く脚治らないかなぁ……。