見出し画像

美術の成績いつも3だったけどBlender始める(2日目)


2日目です。
お休み前だというのに飲みにもいかずいそいそと帰りBlenderをいじります。


(解説動画付)ミニチュア作りで楽しくはじめる 10日でBlender 4入門

の4日目からスタートです。
(Amazonアソシエイトのアカウント閉鎖中のためリンクなしです(´;ω;`))




Blender2日目


4日目のテーマ テーブルと椅子

ミラーモディファイアーなる機能を用いて左右対称なオブジェクトの作り方を学びます

影が入り切ってないけどヨシ!

既に作成したオブジェクトをコピーして使う というのをうまく活用していく必要があるなと思いました。

今回でいうと、まず初めにテーブルの天板を立方体から作ったのですが、テーブルクロス以外は全てこの天板をコピーして作成しています。

いや~奥が深い。。。

オリジナル作品を作る際には 
どのようにオブジェクトを作るか(コピーするか新規か)
どのような図形を組み合わせていくか
(円柱?立方体?)
を考える癖をつけないとかなり時間がかかるなと感じました


そして改めて作品を見るとテーブルと椅子が空中に浮いてますね。
まだまだ見せ方に工夫が必要です。



5日目のテーマ ソファ

これまでの技術を組み合わせて複雑な形に挑戦します

ソファにめり込むクッション

難しかったです。
ソファの脚は前回学んだミラーモディファイア機能で作るのですが、思ったところに作られず5回ほどやり直しました。

どうやら原点がずれたことが原因っぽいです。

ここら辺はもっと理解を深めていかなければなりません。今後の課題とします。


そして今回は明確に失敗しています。

● クッションがソファに刺さっている
● ソファのふちが太すぎる
● 脚が短い
● 背もたれが斜めすぎる

制作中におかしいことに気が付いてはいたのですが直し方がわかりませんでした。
(美術3なのに気が付けたので成長はしてると自分を励ます)


これまでは本の通りに進めればそれなりになっていたのですが、ここで明確に次のステップに移るぞ!という雰囲気の変化を感じました。
(案の定ページをめくると6日目以降は中級編だった。)

初級編を脱する最後の関門といった感じでしょうか。




方針を少し変更

1日に3日分進める予定でいましたが、ここはもう一度復習してから進めた方が良いと直感的に感じました。

ここで妥協して進むとこれから先詰まる気がします。

なので、本日はここまで。

これから復習します・・・

いいなと思ったら応援しよう!