見出し画像

【H⁺LIVE 感想】DARK & POP な遊園地は夢でしかなかった

こんにちは。

今回は「Hey! Sɑy! JUMP LIVE TOUR 2024-2025 H⁺」の感想です。
ちょうど昨日、今ツアーが無事終了したということで!
JUMPの皆さん本当にお疲れ様でした…!!

今回のツアーも素晴らしかったので、その感想を。
ちなみに私が参戦したのは東京公演の2日間です。


セトリ

まず、今回のセトリをまとめます。
(間違っている部分あったらごめんなさい)
全部語ると激長になるので、特に印象的だったところに★をつけておきます。★について後でじっくり語っていきます。

~OVERTURE/映像(女の子が遊園地に迷い込んでしまう物語)~ ★
  1.DARK HERO ★
  2.ウラオモテ ★
  3.サンダーソニア
  4.ウィークエンダー
  5.春玄鳥
  6.DEAR MY LOVER

~映像(8人のキャスト紹介)~ ★
  7.Masquerade ★
  8.Never end… ★
  9.ナユタの海 ★
10.She’s Amazing
11.シアティカ ★
12.キミアトラクション
13.Come On A My House
14.ネガティブファイター
15.eek!!

~MC~
16.最後の涙 ★

~映像(ぷぅとJUMPの楽屋)~
17.Cheer! ★
18.執事的なボーイフレンド
19.リズム ★
20.ファンファーレ!

~映像(”アイツ”が動き出す…!!)~ ★
21.群青ランナウェイ
22.Donkey Gongs ★
23.NERD ★
24.明日へのYELL ★
25.ヒカリサス ★
26.我 I Need You
27.White Love(冬バラードアレンジ)

~挨拶~
28.UMP ★

~映像(エンドロール)~

【アンコール】
~映像(主人公の女の子に電話が掛かってくる、日替わり音声ガチャ)~
29.OVER
30.また、あした
31.ときめくあなた ★
32.Dreams come true

~挨拶~

本編(前半)

★OVERTURE/映像(女の子が遊園地に迷い込んでしまう物語)
PARADEおじさん(私が勝手にそう呼んでる)が、FILMUSIC!~15周年アニバ魂の映像に引き続き再び登場しましたね…!
今作の世界観が ”PARADE続編”とファンの間で話題になり、さらにはリード曲『Donkey Gongs』がPARADEリード曲『獣と薔薇』をセルフオマージュ(しかも山田くん自らプロデュース)していたりと、PARADE要素が盛りだくさんだったので、LIVEでもしっかりと世界観が引き継がれていて感動しました。

★DARK HERO
吊られて降りてくる自担(有岡くん)めちゃくちゃ最高でした…。
王子の登場感半端なかったです、迎えに来てくれた…!(泣)
自担ばかり見ているから他メンが他の格好していることになかなか気付かないことでも有名なこの曲(笑)。
初っ端から遊園地すぎて!!!一気に世界観に引き込まれました。

★ウラオモテ
勝手に前ツアーのみの披露かと思っていたので、イントロ掛かったときはめちゃめちゃ嬉しかったです。
個人的に曲が好きで待望のシングル化だったし、振りもめちゃくちゃカッコ良くてPULL UP!魂1回で終わらせるのは勿体ないと思っていたので。
地上波披露なしで悔しかったのが、ここで改めて報われてくれたような気がしました。

★映像(8人のキャスト紹介)
カッコ良く決めてくるのかと思ったら、なぜか乙女ゲーム風(笑)。
遊び心があるのもJUMPの良いところ。
それはそれで面白かったし、ちゃんとキュンもできて良い映像でした。
そして私の幻覚だったらごめんなさい、支配人(山田くん)紹介映像の中に出てくる本に「Masquerade」って書いてあった気がして…。
セトリ見ないで行ったのでこの後 Masquerade のイントロ掛かったとき大興奮したものですが、2回目入ったときにその文字に気付きました。
伏線張ってあった…?
その下にも英語で色々と書いてあったので、和訳したらなんかありそうな気がする…と勝手に予想しています(既に和訳している人いそう)。

★Masquerade
山田くん演出ということでDEAR.の曲何か入ってくるだろう!と勝手に予想していましたが、まさか他ツアーでリード曲来るとは(いやまあバガナイとか狼青年とか割とやりがちだからあるっちゃあるんだけど)。
実はDEAR.魂、ギリハマる前だったので行けておらず悔しい思いをしていたのですが、その後のツアーで少しずつ曲を披露してくれているので総じてDEAR.を感じられている気がして嬉しいです。
昔やった曲も見捨てないでいてくれるのがJUMPの好きなところ。

★Never end…
LIVEで見て更に好きになった曲の1つです。
JUMPに憧れてちょびっとダンスかじっていたことがあるので分かるのですが、スローテンポな曲調でカッコ良く踊るのって案外難しいんです。
アップテンポだと身体の動きを追いつかせるのが大変だけど、スローテンポだと1つ1つの動きが静かでゆっくりになる分、よほどの重心移動とメリハリができていないと、おそろしくカッコ悪く見えちゃうんですよ。
なのでこの曲を踊るJUMPを目で追って、やっぱプロって全然違うなあ…ほんとカッコいいなあ…あんなふうに踊りたいな…って思いながら見てました。
重さも軽さも男っぽさも色っぽさも、ダンスによって一つの曲の中で全て表現できているの凄すぎます、本当に。

★ナユタの海
この曲を推しているメンバーが多かったので入るかな~と予想はしていたものの、まさかフルで披露するとは…!
Never end…からのナユタの海、静かで壮大な世界観に引き込まれていく感じ、めちゃくちゃ好きでした。

★シアティカ
個人的に今作の中で1, 2を争う好きな曲なので、披露嬉しかったです。
というか今回セトリ落ち曲ないよね、ありがたい。
曲が難しい分、イメージとしては歌で聴かせる感じかな?と思っていたので、ダンス曲だったのが驚きでした。
カラオケで歌っても激ムズ曲なのに、ダンスまで加えて披露できちゃうの、やっぱりプロだ…凄い…。

本編(後半)

★最後の涙
パンフ読んだときに「この曲をどう表現するのかが楽しみ」と言っていたメンバーが多かったのが印象的で、よっぽど今回のアルバムの中で力を入れている曲なんだなと期待していたら、伊野ちゃんピアノ伴奏…!
だからメンバーがあんなに楽しみにしていたのかと納得しました(笑)。
めちゃくちゃ緊張しながらもしっかりと弾きあげる伊野ちゃん、さすがでした。それに合わせて歌うメンバーたち…幸せな空間でした。

★Cheer!
来ました、5年ぶりのじゃんぷぅの新曲…!
この曲もPARADE続編感あって良いですよね。
JUMPのコンサートのつなぎとしてじゃんぷぅが出ることに文句言ってるあのVTR…めちゃくちゃ微笑ましくて可愛かったです。
衣装も今作ver.にバージョンアップされていて!!!
受験期でPARADE行けなかった民なので、じゃんぷぅ生で見られて本当に嬉しかったです。もう二度と生で見られないかと思ってた。
新曲出してくれてありがとうじゃんぷぅ…!!!めちゃくちゃ可愛かった。

★リズム
LIVE行ってからちゃんと歌詞を噛み締めるようになり、めちゃくちゃ良い歌詞じゃんこの曲…?となりました。
JUMPの優しい歌声で、あの微笑ましいじゃんぷぅの格好で歌われたらそりゃあもう、心がぽかぽかするような、そんな感覚になりました。

★映像(”アイツ”が動き出す…!!)
ここで出てくる”アイツ”は、たぶんやぐらステージのことなんですが、これPULL UP! で出てきたやつの進化形か…?と勝手にワクワク。
山田くんがプロデュースしてきたPARADEやDEAR.だけでなく、有岡くんプロデュースのPULL UP! からも要素が引き継がれていて、JUMP全体として繋がっている感じがなんか良いな、と思いました。

★Donkey Gongs ~ NERD
バチバチに踊るJUMPカッコ良い!!カッコ良すぎる!!!
自担のダンスが好きという話は以前にしたことがあるのですが(以下リンク「おまけ」参照)、やっぱり生で見る自担のダンスは格別すぎる…(涙)。
特にNERD!
初めて曲を聴いたときから疾走感あって大好きな曲だったけど、ツアーで初披露されたダンスを見たらバチバチで!曲調に合いすぎていて!
最高でした…(語彙力皆無)。

★明日へのYELL ~ ヒカリサス
このパートはめちゃくちゃ個人的な話になるのですが、2回目に参戦したときちょうど有岡くんが目の前のあたりに来てくれる席で…!
周りも有岡担多かったので確定ファンサを貰ったのかは微妙なところではありますが、もうそこにいてくれるだけで最高のファンサでした。
特にリフター上にいる有岡くんを下から眺められるのは幸せだった…。
首筋が綺麗だし、美しいし、可愛いし、カッコ良い。
本当に幸せな時間をありがとう。

★UMP
これは2024年のJUMPを象徴する曲であり、デビュー曲封印から前に進むJUMPの覚悟と「これから」を表した大切な曲であり、そのために長い月日をかけて制作された大作であり(だからこそファンに悲しい思いをさせてごめんねというメンバーの思いもパンフを読んで感じました)…。
とにかくJUMPの色んな熱い想いが伝わってくるパフォーマンスでした。
この曲を生で、この目で、しっかりと見ることができて良かったです。

アンコール

★ときめくあなた
これもセトリ入ったのビックリ曲ではありました!
ただ、昨年PULL UP!イベでこの曲の振り付けを伝授、そしてそれが特典として円盤化されていることを考えると、今後LIVE定番曲として定着していくのかな…?という気もしました。
みんな踊れる可愛い振り付けという点では、eek!も次ツアーセトリ入りする可能性大ですね。

全体の感想

まっっっっっっっっじで最高でした!!!!!!!!
曲、セット、映像、セトリ…
全ての世界観が統一されていて、引き込まれる感じ。
「山田涼介」がつくる世界を十分に堪能できたような感じです。
本当の遊園地みたいにはしゃげて、だけど遊園地よりはちょっと大人びた特別な世界観(アルバムのコンセプトそのままか)が、めちゃくちゃ楽しかったです…!

世界観だけじゃなく、JUMP特有のわちゃわちゃ感とか、スキルの高さとか、そういうのも十分に引き出されていた素敵なLIVEでした。
また来年もJUMPに会いたいなあと、今ツアーでも好きが増しました。


そして。
演出の違いって面白いな、という風にも感じました。

同じ「Hey! Sɑy! JUMP」が演者として立っているLIVEなのに、つくる人が違うだけでこんなにも変わるんだ、という印象を受けました。

山田くんがつくるLIVEは、一貫したストーリーや世界観を重視していて、観客はその中に没入している感じ。
有岡くんがつくるLIVEは、色んな要素がたくさん詰め込まれているおもちゃ箱のような感じで、観客はそれらを1つ1つ楽しんでいる感じ。

「全体」の山田くんと、「個の集合」の有岡くん、といったイメージでしょうか(あくまで個人の感想です)。

とはいえどちらも、セトリ間の繋げ方が上手だったり、要所要所で楽しませるポイントがあったりと、LIVEをつくるのが上手なのは確かです。

こんなに素晴らしいLIVEをつくれるメンバーがいて、それぞれの演出にしっかりと意見を出しつつ、上手く染まって魅せることができる他のメンバーたち。

JUMP、やっぱり最強じゃないか。

とにもかくにも、Hey! Sɑy! JUMPは本当に最高なので、今後の活動、そして次ツアーも大期待です!!!!!!!!


というわけで。今ツアーOP曲を載せておきます。
皆さんも『H⁺』の世界へ。ぜひ。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!