脳内ドーパミンソング
とんでもなく、意味もわからない曲を聴きたい。
そんな気分の時、誰でもありますよね。
僕もあるんです。
口開けながらぼーっとして聞ける曲を聴きたい。
その気分が今日出勤途中に訪れた。仕事に行く前にわけのわからない曲を聴いて、頭を1度空っぽにして、会社に着いたらすっきりした脳みそにタスクを入れ込みたいと。
そう思ってたらいてもたってもいられずgroup_inou/THERAPYを選んで聴いた。この曲を初めて聞いた大学生時代の衝撃ったら。まずもうなにをいっているのか分からない。しかもMVも意味がわからない。
意味がわからないのオンパレード。
でもなんかまた聴きたくなっちゃう。
脳みそとろけちゃう系ソング。
多分こんな気分になったのは、YouTubeで話題のウ゛ィ゛エ゛やコットンキャンディーえいえいおーなどの中毒性の高い曲を最近Twitterで見かけて聴いてしまったからなんだろう。
爆音で聴く、揺れる電子音と理解も出来ないような歌詞。そんな音楽がストレスを吹っ飛ばしてくれる時もあるんだなーとか思った。
今日の観察。
まさかの無意識で2回連続ドラえもん。
おもちゃ屋さんで見つけたドラえもんコラボをしたアナログプログラミング学習装置。パッケージ自体おもちゃ屋さんにあるようなガチャガチャしたデザインではなく、きちんと整理されたレイアウトになっている。恐らく単なるおもちゃではなく、あくまで学びと気づきのおもちゃだから、少しアカデミック感がある。
その点、「ころがスイッチ」などには装飾がされていて固くなりすぎないような配慮がされている。
なにより、使い方。何ができるかをシンプルに4つだけのコマで表現している。説明がシンプル故にお客さんの「買ってみようかな?」の思考に結びつくのが早そう。