【おうちスタジオ作り】俯瞰撮影のための機材。
こんにちは、ゆったです。
Instagramに載せているこんな感じの写真↓
これらは真上から撮影している写真です。いわゆる俯瞰撮影というやつですね。真上からの写真は、統一感を持った写真を撮るのにとても便利。
スマホを持って手持ちでも撮影することはできますが、ちょっとした機材を揃えるとクオリティが格段に上がるのでおすすめです。
今回は、自分が撮影のために揃えた機材と、撮影方法をご紹介します。
【機材紹介】
□ カメラ | SONY a7Ⅲ
評判の高いSonyのミラーレス一眼レフカメラ。素人ながらフルサイズのカメラを手にしましたが、これは満足度が高い。発売して数年経過しているモデルですが、申し分ない性能です。
□ レンズ | Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
描写力に定評のある単焦点レンズ。こちらも評判が非常に高い。
55mmという画角は肉眼に近い画角ということでスナップ撮影で重宝するかと思います。現在、室内物撮り用レンズとして使用しています。こちら最短焦点距離が長いので物に寄る事ができません。俯瞰撮影の際はちょっと画角が狭く感じられますが、縛りを楽しみながら工夫を凝らして撮影しています。
□ 三脚 | Velbon カーボン三脚 VS-5400Q
俯瞰撮影に欠かせない三脚。メルカリで美品に巡り合えました。カーボン素材はやはり軽いので、家の中でも取り回しが楽です。気軽に三脚を持ち出して撮影する意識が生まれます。V4-unitが優秀で、俯瞰撮影には必須のアイテムです。ユニットの中には水準器も含まれているのでしっかり位置を整える事ができます。
□ スチレンボード
撮影の際の背景として使用しています。A0、A1辺りのサイズを複数枚持っていると使い勝手が良いです。床に置いて俯瞰撮影としても、壁に立てて背景として使っても良し、レフ板としての役割も担えるので非常に有難い。
□ Imaging Edge
カメラとPCをUSB-Cケーブルで接続するだけで、撮影した画像をその場でPCに読み込んでくれるアプリです。三脚を使用してカメラが高い位置にあると撮影した写真の確認が困難。PC側でピントや露出の確認も行えます。リモート撮影は自宅スタジオ撮影の際に利便性が飛躍的に向上するのでぜひ使って頂きたい。
□ グレーカード
グレーカードはホワイトバランスの調整に使います。撮影の段階で色を整えて置くとその後のカラーグレーディングもスムーズに行えます。
□ 購入予定リスト
まだまだ快適なおうちスタジオ作りには程遠いいので、撮影に便利なアイテムを取り入れていきたいなと考えています。
こんな機材があると便利ですよーというご意見頂けると物凄く嬉しいです。
また追加機材などが増えましたら追加していこうと思います。