就活日記vol.5-ネオキャリア西澤社長にお会いしてみた
2020/03/23 11:15-12:00 @新宿モノリス18F 代表取締役社長西澤様
卍就活生最強卍
私は今人材業界をメインで就活をしています。
その中でサマーインターン等でお世話になっている、
(株)ネオキャリアの西澤社長と1対1でお会いする機会を頂き、
直接沢山のお話を伺ってきました。
就活生でなければなかなか会うことができない方にお会いでき、本当に多くの学びがありました。学びや感想を書いていきます。
1.今回西澤社長とお会いした目的
「会社は社長の価値観や生き方を大きく反映する」
アイセックでの活動や就活で多くの企業を見ていく中で、
組織のトップに組織は似ていくと感じる場面が多々ありました。
企業のトップを知ることで企業の根っこの部分を知ることにつながると思うようになり、代表取締役社長西澤様に今回お会いする機会を頂きました。
そのため、今回の目的は社長を深く知ることによりネオキャリアについて深く知ることでした。
2.内容
主に聞いたことは3つです。
①社長自身について
②ネオキャリアの今後について
③僕自身の就活におけるもやもや相談
①社長自身について
「会社は社長の価値観や生き方を大きく反映する」と思っているため、
トップである西澤社長自身について沢山お伺いしました。
質問:社長自身のVisionはなんですか?
2030年までは日本のため、2030年からは北海道のために働く。
~2030年まで~
僕のVision=会社のVisionである。
2030年に1兆円規模の会社になる。そして2030年で卒業し後継者に継いでもらう。日本社会の負(主に少子高齢化に起因するもの)を解消し続けることで上記目標を成し遂げる。
~2030年以降~
地元北海道に帰り地方創生をしたい。北海道をフィンランド位のGDPまで引き上げることが目標。
②ネオキャリアの今後について
2030年までに1兆円カンパニーになることが目標ということがわかっていたため、次に新卒採用についての質問をした。
質問:新卒の位置づけ及びもとめることは?
位置づけは次世代経営陣。仕事におけるスタンスが沁みついており組織愛が高くなりやすいため。
経営陣に必要なことは、企画力(社会への好奇心及び洞察力)とマネジメント力でありこの両者を持ち合わせた人材を育成したい。
質問:ネオキャリアの強み、弱みは?
強みは、変化力。Mission/Vision/Valueなど企業のコアな部分が絶対にぶれないからこそ世のなかの様々な変化に対して柔軟に積極的に変わり続けながら成長し続けられることが強みである。
逆に弱みは、リーダー育成。次世代経営者やリーダー等の成長が鈍化してきている。イノベーションの起こし方や戦略の作り方などを教えていくことで育成をしている。
3.感想
一番の印象としては、優しく謙虚な人だなということです。
一般的な社長はゴリゴリサバサバなイメージがあったのですが、西澤社長は学生の自分にわかるように視座を落として話してくださり、
また優しい笑顔でお話してくださったのでリラックスしてお話することができました。
相手の事を考えられる人になりたいと思っているため、社長のような人間になりたいなと思いました。
西澤社長のお話の中でキーワードとして多く出てきた言葉が、
✓ownership
✓スタンス
でした。この2つはできるだけ早い段階でもつことができると今後の人生で強いなと思います。
カッコいい社会人の方はこの2つが欠けている人はいないなと思います。特に仕事へのスタンスに関しては自分自身の基準をどこまであげることができるかが今後の人生において重要だと思いました。
そのためにもやはり”環境”が大切であり、自分にあった成長環境をきちんと探していこうと思っています。
また、「世界を大きく広く見る」ということも重要だとお話の中で感じました。視座を高めることはもちろんですが、視野を広げていくことも取り組んでいこうと思います。
4.今後
現在、ビズリーチ、ネオキャリアBP、リンクアンドモチベーションの3社をメインに見ています。その中でどのように意思決定しきるのかという意思決定軸の明確化を今後していこうと思います。
あとは覚悟を決めるだけのフェーズだとは思うので、覚悟を決め切って行きたいと思います。