
小学校受験^^グラグラ揺れる気持ち
グラグラ揺れる気持ち…とは,,息子の小学校受験にいどむ親(母)=私の気持ちのことなのですが、
やけに自信が無くなるときがあって、
やけに自信に満ちているときもあったり、
なんですよね。
色んな感情を否定せずに、
受け入れるということで良いのですが。
ですが、浮き沈みの振り幅があればあるほど、
疲れてしまいますよね。。
中間くらいで穏やかに過ごすにはどうしたら良いか?
まずは、自信を失う時の原因を探ってみると、
息子の出来、不出来が私の感情を左右していると思います…。
週2回のお教室では、当日のペーパーの出来によって簡単な順位づけがなされるのですが、
それに一喜一憂しているのは、本人ではなく親の私なのです。
本人には、順位は気にしなくて良いんだよ、この前の自分より良い点数が取れたら良いんだよ!と人と比較はしないように、人と比較して褒めたりしないように努めているのですが、この私自身が大いに気にしている、という何とも情けなく。。
でも、そんな自然な感情も受け入れて。
自分を否定しないであげて。
そして、いつも子供に諭しているように、
『順位は気にしなくて良いんだよ』
『昨日の自分より、今日の自分が良くなっていれば良いんだよ』
と、私自身にも言い聞かせていこう!!
それが良いとは分かっていても、
出来ない自分、
成長の余地ありです・笑
育児は、育自と言われますが、まさに。
お!ちょっと心穏やかになってきたな。。
他のお子様と比較して息子をみるなんて、
やっぱり極力しないでいたい。
すべての人が幸せな受験期を共に過ごしてゆきたい。
人との比較が悪いから、とジャッチしているのではなく、
私は比較はしない、と決める!!
息子くんよ、後ろや横を無用に気にせず、
前だけを見ていこう。
一緒に手を繋いで歩いていくイメージ。
笑いながら、が良いなぁ。
お読みいただきありがとうございました。