見出し画像

どうも

大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。

さて、今日からは前回までの記事の『体力』についての『行動体力』のうちの『バランス』について説明します。

少しでも皆様のトレーニングの知識として身についたらなと思います。

ぜひ最後までお読みください。

1、バランスとは

皆さんは『バランス』と聞いて、どんなことを思い浮かびますか?

片脚で立つ事ができる
歩いているときにグラグラしない
バランスボールの上でうまく座れる

などでしょうか。

もちろんその通りですよね。

もっと専門的にいうと『安定性』という言葉が使われます。

そして、安定性には『動的安定性』と『静的安定性』の2つに分類されます。

上記のバランスの例で言うと

片脚で立つ事ができる
バランスボールの上で座る事ができる

が、静的安定性になります。

そして

歩いているときにグラグラしない

が、動的安定性になります。

なんとなく、言葉からして意味は分かりやすいですよね。

静的安定性とは

なんらかの理由で安定性が乱れたときに元の状態に戻ろうとすること

を言います。

動的安定性とは

動いている最中の安定性のこと

を言います。

バランスと言っても色々あるんですね。

そして、日常生活でもこのバランスは非常に大事になります。

特にご年配の方ほどこのバランス能力は衰えやすくなるので(正確に言うと脳の不活性も関係してきますが僕自身まだ未熟なものなのでここでは脳の話は控えておきます。またいつか書きます。)このバランストレーニングというのも取り入れて欲しいところです。

2、どっちが大事なの?

では、この静的安定性と動的安定性ではどちらが大事かと言う話ですが

当然、人なので常に動いていますから動的安定性の方が意識しやすいのかなぁと思います。

しかし、静的安定性も重要になります。

これには体幹の安定力が必要になります。

例えば体幹が安定してなくて(腹筋群が弱い等)洗濯物を干したりするときに、本当は体幹が働く事で腕を動かしやすくなりますが、ここが弱いと肩を頑張りすぎて上げてしまうので結果として肩の痛みに繋がったりします。

なので静的安定性も軽視はできない存在と言えます。

3、まとめ

今日はバランスの詳細について簡単に説明しました。

明日からは静的安定性と動的安定性の鍛え方について解説していきます。

簡単にできるものからあるのでぜひ取り入れて欲しいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

Re:Lifeライン公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK

馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color

Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325

いいなと思ったら応援しよう!

運動×栄養=クッキングババ/マッスルクッキングトレーナー馬場
見ず知らずの僕をサポートしてくれてありがとうございます。そんなあなたの気持ちに答えれるように、意味のある記事になるよう頑張って書いていきます♪