見出し画像

2024年6月15-21日 生成AIxトレンド分析

Claude 3.5 Sonnet登場!AIだけでなんでも作れる時代が到来!?

2024年6月20日、Anthropic社が突如として「Claude 3.5 Sonnet」をリリースしました。このアップデートは、現状最強と言われていたGPT-4oの性能を上回り、処理速度はClaude 3 Opusの2倍、コストは5分の1という驚異的な進化を遂げています。

さらに注目すべきは、新機能「Artifacts」の登場です。Artifactsは、Claude 3.5 Sonnetが生成したコンテンツをリアルタイムで確認、編集、構築することを可能にする機能で、X (旧Twitter)では早速、Artifactsを使った驚きの活用事例が報告されています。

Artifactsで何ができる? 🤯

Xで報告されている事例をいくつかご紹介します。

- ゲーム開発 🎮

https://twitter.com/0x__tom/status/1804044297135587596
"Claude3.5 Sonnetすげえ。プロンプト「テトリス作って」で完璧にテトリス再現してくれた。"

https://twitter.com/schroneko/status/1804041447257370956
"Claude 3.5 Sonnet の隠し機能のアーティファクトでテトリスがポン出しで動くやで!みんな試すやで!"

https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1804028757914849479
"Claude 3.5 Sonnet、3Dシューティングも作れる。地獄みたいなFPSができました..."

わずか数分でテトリスやブロック崩し、3Dシューティングゲームを作成したという報告が複数上がっています。中にはゲームの仕様書をPDFで入力しただけで、動くゲームが完成したという報告も!

- スライド作成 📊

https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1803934101600374971
"Claude3.5 Sonnet、このクオリティのスライドがポン出しで作れる。プロンプトは「生成AIについて解説する、リッチなスライドを作成して」のみ。アニメーションからグラフ、重要な部分の強調表現まで、あまりにもリッチ。"

https://twitter.com/shota7180/status/1804099077237551160
"Claude3.5 Sonnetでスライド生成機能があれば会議の資料作成も一瞬。・3分もせずにスライドを作成・簡単なプロンプトのみでOK・アニメーション付きも生成可能"

https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1804093751486398495
"任天堂の決済短信をCluadeに分析させた結果...そろそろスライド作成業務もAIで必要なくなりそう。"

簡単なプロンプトを入力するだけで、アニメーションやグラフ、図解などを含んだリッチなスライドが数分で完成します。会議資料の作成やプレゼンテーションの準備が劇的に効率化されるでしょう。

- 図解・フローチャート作成 🧭

https://twitter.com/satori_sz9/status/1803988446996033654
"Claude 3.5 Sonnetに「アパレルブランドのカスタマージャーニーマップを作成して」とお願いしたら一発でこんなものができた。"

https://twitter.com/ctgptlb/status/1804151456507007187
"これは凄い。 Artifacts機能で最も実用性が高い活用事例はおそらく図解。ポン出しでこのクオリティで出ました。プロンプト:「プロンプトエンジニアリングの基本をSVGでわかりやすく図解してください。」

https://twitter.com/ai_syacho/status/1803902043754811407
"これすっごいな。ニューラルネットワークのバックプロパゲーションをスライドで作成"

文章を入力するだけで、フローチャートやカスタマージャーニーマップ、ガントチャートなど、様々な図解を自動生成できます。複雑な情報を整理したり、視覚的に分かりやすく伝えたい時に役立ちます。

- Webサイト作成 💻

https://twitter.com/0x__tom/status/1804054665429950524
"Claudeで資料作成の概念変わりそう。Googleスライドっぽいスライド作成ツールを作らせたら完璧。スライド追加も修正もできる。デザインもいけるので、生成AIからスライド一発ポン出しとかできそう。"

https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1803093751486398495
"Claude3.5 Sonnet、このクオリティのスライドがポン出しで作れる。プロンプトは「生成AIについて解説する、リッチなスライドを作成して」のみ。アニメーションからグラフ、重要な部分の強調表現まで、あまりにもリッチ。"

TwitterのようなWebサイトやECサイト、プロフィールページなども作成可能です。インタラクティブなUIチェックもできるため、Web開発の効率が飛躍的に向上するでしょう。

- アニメーション作成 ✨

https://twitter.com/flowphantom/status/1803827261252006290
"Claude3.5 SonnetでThree.js によるアニメーションももちろんいけた。最初に出してきたアニメーションは動きが無かったから「派手なのにして」とリテイク。いい感じのやつ出してきた。これがClaude上で完結してるのすごい。"

https://twitter.com/ytiskw/status/1803838333056884846
"ペンギンの3Dモデルを作成しアニメーションすることに成功!"

Three.jsを使った3Dアニメーションや、Manimを使った数学的なアニメーションも作成可能です。複雑なアニメーションを手軽に作成できるようになるため、表現の幅が大きく広がります。

これらの事例から、Claude 3.5 Sonnetの Artifacts機能が非常に多様で高度なコンテンツ生成を可能にしていることがわかります。

Artifactsの可能性

Artifactsは、AIの可能性を大きく広げる革新的な機能と言えるでしょう。

これまでAIは、主にテキストや画像の生成に活用されてきましたが、Artifactsによって、より複雑でインタラクティブなコンテンツを生成することが可能になりました。これにより、AIだけで様々なコンテンツを作成できる時代が到来するかもしれません。

懸念点も… 🤔

一方で、懸念点も指摘されています。

  • AIによるコンテンツの質の低下
    誰でも簡単に高品質なコンテンツを作成できるようになることで、コンテンツ全体の質が低下する可能性があります。

  • 人間の創造性の阻害
    AIがコンテンツ生成を担うようになると、人間の創造性が阻害される可能性があります。

  • 倫理的な問題
    AIが生成したコンテンツが、倫理的に問題のある内容を含む可能性もあります。

今後の展望

Artifactsは、まだリリースされたばかりの機能です。今後、さらなる進化を遂げ、より多くのコンテンツを生成できるようになるでしょう。その一方で、AIが生成するコンテンツの質や倫理的な問題など、解決すべき課題も存在します。

AI技術の進化は、私たちに大きな可能性と課題をもたらしています。Artifactsがどのように進化し、社会にどのような影響を与えるのか、今後も注目していく必要がありますね。

おわりに

AI技術は、私たちの生活や仕事に大きな変革をもたらしています。AIの進化はこれからも続き、さらなる変化が予想されます。AI技術を活用することで、生産性を高めたり、新たなビジネスチャンスを生み出すことができる一方で、雇用への影響や倫理的な問題など、解決すべき課題も多く存在します。AI技術を正しく理解し、倫理的な観点も踏まえながら活用していくことが、今後の社会において重要になるでしょう。

本ブログでは、今後も生成AIの活用に関する有益な情報を発信していく予定なので、ぜひフォローをお願いします。

最後に、本記事を最後までお読みいただき、心より感謝申し上げます。本記事が皆さんの生成AI活用に役立てば幸いです。本ブログを気に入っていただけたら、ぜひ高評価やシェア、コメントをいただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。

#生成AI #ChatGPT #Claude #Gemini #プロンプトエンジニアリング #プロンプト #効率化 #生産性向上 #AIの活用方法 #ビジネスのAI活用

いいなと思ったら応援しよう!