![スクリーンショット_2020-02-29_9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20126353/rectangle_large_type_2_2d74e7b2bd0b3cb062754baf1331f6f4.png?width=1200)
毎月1万円投資はじめてみました。
今年、2020年の目標のひとつが「投資」の習慣化ということで、
2月から投資信託をはじめてみました。
需要はまったく無いでしょうが、推移を振り返る意味も込めて、
毎月1回月初あたりにnoteを書く予定です。
ちなみにサムネは2月29日時点での、資産状況。
1月に申し込みをして、2月6日に購入が確定。
約1ヶ月で12.5%の損となりました。なかなかやな笑。
投資を習慣化する狙いは2つ。
・お金を投資に使う感覚を味わう
・世の中の流れを予測・分析する習慣の精度を上げる
これまで、ニュースで「株価が下がってる」みたいな文言を見ても、
「へぇー、まぁ自分には関係ないけど…」と思っていましたが、
今月は「え、マジで?なんでやろ?」と流れに対して敏感になれたのは収穫でした。
まぁ、長期的に運用するから、気にするのはもっと先でいいんでしょうけどね。
そもそも、1月購入申し込んだ段階で、多分2月は株価下がるだろうな、と思ってましたし。
性格上、期日を先延ばしにすると、ずるずる引きずるタイプなので、早くはじめることの方が大事。
ぶっちゃけ、月1万円の投資じゃ儲けも知れてるし、損も知れてます。
つみたてNISAで運用しますし、長期的にプラスになればOK。
ちょっとマイナスでもOKです。気軽にやっていきます。
日常的にエポスカードを使っているため、tumiki証券ではじめました。
購入商品は「ひふみ投信」。
ほぼ日読者にはお馴染みですかね。
今年どこかの段階で、藤田さんの著書「投資家みたいに生きろ」を課題図書として読む予定です。
今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
「ピンチはチャンス」の言葉が身に染みます。
このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。