TECH:EXPERT基礎カリキュラムで学べること
先日、TECH:EXPERT基礎カリキュラムの本試験に合格して
応用カリキュラムへ進めることになりました。
今回のnoteでは「基礎カリキュラム」で何を学べるのか
まとめてみたいと思います。
※2019年5月の情報です。
現在の情報とは異なる可能性がありますので、
あくまでも参考程度にとどめてください。
気になる人は直接、TECH:EXPERT運営までご確認ください。
基礎カリキュラムとは
TECH:EXPERTのカリキュラムは大きく2つに分けられます。
それが「基礎カリキュラム」と「応用カリキュラム」です。
(転職コースの人は「就職活動カリキュラム」もあります)
名前の通り、基礎カリキュラムでは基礎的な内容を勉強し、
応用カリキュラムでは学んだ知識を応用していく内容となっています。
何を勉強するのか
基礎カリキュラムで学ぶことは3つです。
・HTML、CSS
・Ruby
・Rails
なんぞ、それ?という人のために簡単に説明すると、
HTMLとCSSはWebページの見た目を決めることができます。
Rubyは日本で生まれたプログラミング言語で、
Railsを使うためにRubyを使うことが多いです。
なので、TECH:EXPERTでもRubyを使っています。
RailsはRubyのフレームワークです。
要は開発をスムーズにしてくれる道具のようなもの。
データベースを作ったり、Webに表示するページをまとめたり、
いろいろなことができます。
どこまで学べるのか?
学習の深さに関しては個人差が大きいと思います。
コードを書く量が人によって、異なるからです。
HTML、CSSに関してはさらっと触る程度なので、
調べながら書ける力は身につきます。
しかし、カリキュラム内容のみだと、何も見ずに1からコードを書いていく力を養うのは難しいです。
Rubyに関しては必要な知識はほぼ網羅しています。
こちらは特に問題ないかと。
一番の難敵はRailsでした。
過去形で書いていますが、今も苦戦しています。
カリキュラム後半でエラー問題を解くのですが、これが難しい…!
なんとなく理解はできるのですが、詳細を説明しろと言われると、
う〜ん…となってしまいます。
Railsの基礎を使えるようにはきちんとなります。
基礎カリキュラムを終えて
いよいよ、応用カリキュラムが始まる…!という高揚感でいっぱいです。
まだまだ探り探りでプログラミングをしてる感じはありますが、
前に進んでいるのは確実。
応用カリキュラムを終えたら、またまとめたいと思います。