![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16956884/rectangle_large_type_2_8620c44882b4492fe7788800480e3309.jpeg?width=1200)
落とした定期が帰ってくる国、日本。スマホ定期を買えない大阪。
先週の土曜日、なんばまで映画を見に行ったんですよ。
定期で行ける範囲なので、定期を持って行ったわけです。
コートの内ポケットに裸でつっこんだ結果、途中で落としました。
最終的には拾ってくださった方がいらっしゃって、戻ってきたんですけど。
拾ってくださった人、本当にありがとうございます。助かりました。
映画館を出るときにはあったので、歩いてる途中で落としたのかな。
スマホと同じポケットに入れるのは良くないね。
で、何をすれば同じ事態を避けられるか考えました。
1、定期を財布などに入れて持ち運ぶことで、落下を防ぐ
一番現実的な策がこれかな。
まぁ、却下なんだけど。
普段、アップルウォッチで決済するので、もはや定期を持ち歩くことすらめんどくさい。
財布に入れると、財布から取り出す→定期を通す→財布にしまうの3ステップかかって、ナンセンス。
2、モバイルSuicaのように、アップルウォッチで決済できる方法を探す
東日本だと、モバイルSuica定期券なるものがあるらしい。羨ましすぎる。
関西だと…まぁ無いんですよね笑。
PiTaPaを使えば、落としても再発行できるんですが、そもそも電子カードを1枚持ち歩くのがめんどくさいので、却下。
関西の定期も、モバイルSuicaで買えるようにしてくれ。
くだらんプライドとかいらんから。まじで。
3、定期を買わずに、モバイルSuicaで決済する
これが一番の回答っぽいんですよね笑。
通勤定期の値段と、20日間普通に通った金額の差が100円しか無くて、しかもモバイルSuicaだとポイントが1000円につき15ポイントついてくる。それを考えると、モバイルSuicaで決済した方が得な月が出てきたり。
うん、まじで大阪メトロ頑張ってくれ。
今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
大阪でも、UberEatsが使えない地域あったりね笑。政令指定都市なのに。
このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。