見出し画像

MTGが「他TCGと一線を画す要素」を2つに絞って分析してみた。

MTGのブロール・統率者がおもしろすぎるので、MTGが他TCGと一線を画す要素を考えてみました。ざっくり「インスタント」「伝説のクリーチャー」の2つに絞れるかなと。

まずはインスタント。相手のターンでもマナを支払って唱えられる呪文ですね。

インスタント呪文があることで、相手ターンでの駆け引きが発生します。MTGの醍醐味と言っても過言ではないでしょう。

他TCGだと、相手ターンで意図的に発動できるカードは少なかったり、そもそも無かったりするので、MTGのおもしろさを際立たせる要素です。


次に伝説のクリーチャー。場に1体しか出せない代わりに強力な効果を持っています。

1体しか出せないけど、強力な効果のバランスがミソ。ブロールや統率者を遊ぶと、1枚でデッキのコンセプトを組み立てられるぐらい強力なカードが多いことに気付きます。

他のTCGでは、デュエマのドリームクリーチャーが同じポジションのカードにあたりますが、最近登場したこともあり、強力とは断定できないレベル。執筆時点だと、環境デッキへの採用もほとんどありません。


今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
MTGアリーナのブロールおもしろすぎて、デッキ60個ぐらい作っちゃいました。やばいって!!!


このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無色の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

いいなと思ったら応援しよう!