![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111973969/rectangle_large_type_2_d65e59e4274d9538c26d4b6777cfc23a.jpeg?width=1200)
夏のぷちフリマ&ぷち抽選会_蛇崩商栄会主催_2023年7月30日(日)
先日、ポストに投函されていた「夏のぷちフリマ&ぷち抽選会 蛇崩商栄会主催」のお知らせです。
2023年7月30日11:00~15:00
夏のぷちフリマ&ぷち抽選会
蛇崩栄会主催
![](https://assets.st-note.com/img/1690596181758-lOKVlLT8sp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690596192377-eq55rwvNhH.jpg?width=1200)
蛇崩ってご存知ですか? 「じゃくづれ」と読みます。
先日、祐天寺駅周辺地区まちづくり懇談会のまち歩きとみどりの分科会で、プレまち歩きをする機会があったのですが、その際に橋本酒店に伺いお話を伺うとそこには「蛇崩」の歴史にまつわるお写真やエピソードが沢山ありありがたいことにたくさんのお話を伺うことができました。
▶︎橋本酒店
![](https://assets.st-note.com/img/1690599448504-mM6tt9S7Vg.jpg?width=1200)
お気に入りの白ワインがあるんです♪
その他にも、令和四年、めぐろ観光まちづくり協会から「めぐろ土産」に認定されたの清酒 蛇崩もあります。
公式には明治22年の町村制施行により字名:目黒村大字上目黒字蛇崩 登場
「昔、大水の際、崩れた崖から大蛇が出たことからこの地名が生まれた」 という 『大蛇伝説』
他にも、佐藤佐太郎さん(歌人)のお話をお聞きし、蛇崩川緑道の川端橋のたもとにある歌碑(レリーフ)の写真を撮ったことを思い出したりと、点と点が線になるようなお話の数々に脱帽でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1690600340761-uSd0Acdbc7.jpg?width=1200)
ご挨拶に〜と伺ったのですが勉強不足でお恥ずかしい限りです。急に関わらず本当にありがとうございます。
そんな私にも丁寧に野沢通りとオリンピック通りと呼ばれた時期や、蛇崩両道の暗渠になる前のお話と暗渠から川へ流れる場所が以前見れたことなど、多くのエピソードをお聞きすることができ、より興味が湧いてきました。
▶︎鳥昌
唐揚げ食べたい時の鳥昌さん!
![](https://assets.st-note.com/img/1690599519751-ZVOGJoZ1He.jpg?width=1200)
個人的にはチキンロールも好み。最初にここの存在を知ったのは下記の記事!を見つけ買いに行きました♪ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1690599462544-aa9HvKjsTY.jpg?width=1200)
▶︎食スタイルLabo
そして、鳥昌さんの隣が〜時々お邪魔するのが「食スタイルLabo」さん。おすそわけDELI & 凍結DELIやビール、そしてイングリッシュブレックファースト狙いです〜
こちらは以前の記事の曜日によって展開が違うスタイル!
余談ですが2023年9月にはスタイルSancha(菓子製造業許可OKの賃貸物件)も展開するようですので、こちらも気になる方は情報をチェック〜
▶︎蛇崩 更科
ここはですね・・・大晦日に昨年、年越しそばをテイクアウトしたら美味しかったんです! 世田谷公園や三軒茶屋へ散歩する際に通るけど入ったことなくて気になっており堪能して、俄然今度はお店にも!と思ってる一軒です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690599489359-gNYSqp9oGz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599568224-dQBdordQbN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690599550746-qNQrxKaZOW.jpg?width=1200)
東山の切り通しにかかる鴻之巣橋やオリンピックとの関係にまつわる記事を見つけました備忘録ここからは有料記事です。
後日、調べ終わったら無料にしますのでしばし有料記事という名の下書きです。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?