
吉田はるみさんの挑戦を本気で応援していただき、ありがとうございます。
野田さんが新代表に
昨日9月23日に立憲民主党の臨時党大会が行われて、決選投票のうえ、新代表に野田さんが決定しました。

事務局長として選挙全体を応援してきた吉田はるみさんは全体では4位でした。

4位ではありましたが、メディアでは「大健闘」と報じられました
実は前日まで、国会議員票が推薦人の20人を下回るのでは無いかと報じられていたのですが、蓋を開けてみれば28人から支持をもらったことが大きかったようです。
↑の東京新聞の記事を最後に引用しておきます。
(いずれリンクが切れてしまうと思いますので)
勝因は最後のスピーチ
これは、吉田はるみさんの第1回投票のスピーチが良く、多くの人の心を動かしたからだと分析しています。
ご興味ある方は、下記のyoutubeの当該時間を見てみてください。
第1回投票のスピーチ(各6分)
10:35 野田さん
17:35 枝野さん
24:20 泉さん
31:04 吉田さん
決選投票のスピーチ(各6分)
野田さん 1:43:27
枝野さん 1:50:19
とある方からは、このようなLINEもいただきました。

そうなのかな?どうなのかな?
どの辺が荒井さんのテイストなのかちょっと気になりましたが、いずれにせよ、素晴らしいスピーチを吉田はるみさんがされたこと、多くの人の気持ちを動かしたことが良かったのだと思います。
3年前の西村ちなみさんを目標にしてきました
個人的には、3年前の代表選挙における西村ちなみさんの得票をベンチマークしながら今回の代表選挙を戦ってきました。

キャリアも知名度も高い西村さんには及びませんでしたが、それでも、大健闘と言っても良いのでは無いかと思います。
立憲民主党だけではなく日本全体に「吉田はるみ」という新しい可能性をしっかりと提示できたことはとても大きかったと思います。
楽しい代表選挙でした
前回のnoteに書いたとおり、ドタバタで始まった代表選挙でした。
そして、準備をする間もなく17日間の選挙を突っ走りました。
毎晩21時にズームでオンライン選対会議を行いながら、明日をどうやって乗り切るか、明後日をどうやって準備するか、そればかりの頼りない事務局長でしたが、一期生の同期の仲間達や先輩議員、そして各議員の秘書の皆さんに支えてもらい最後まで一緒に走りきりました。
マスコミ各社や各種団体から来るアンケートが一気にきて、回答期限がギリギリで、しかも、なかなか難しい政策の質問が多かったりするので、吉田事務所の秘書の皆さんや先輩議員のみなさん達とのグループLINEで、わぁきゃあ言いながらなんとか回答をしていきました。
いやな顔一つせずに受け取っては即レスしてくれて、頼りになる同僚、先輩、仲間達がいるって本当に大切でした。
最後にみんなで写真を撮りました。
ちょっとうるっときました。

推薦人になってくれて伴走してくれた先輩、同僚議員のみなさんの声も紹介しておきます。
今日の立憲民主党代表選挙を終わって、本来なら残念会のはず、ですがみんな意気揚々?の写真です。吉田さんは地方議員や一般党員の皆さんにはまだ馴染み、がない?ので、どうしても得票は伸びませんが、国会議員票では野田さん45、枝野さん33 泉さん29に次いで28票でした。堂々とした得票数! pic.twitter.com/UJI0mfH1lA
— あべともこ(衆議院議員・神奈川12区・立憲民主党) (@abe_tomoko) September 23, 2024
#立憲民主党代表選挙 は、決選投票の結果、野田佳彦新代表を選出しました。
— 酒井 なつみ 衆議院議員 立憲民主党 (@sakainatsumi724) September 23, 2024
就任後のあいさつで野田新代表は「今日からノーサイド。挙党体制で政権を取りにいく」と述べ、明日24日の午前中までに人事の骨格を決めると報告。… pic.twitter.com/gYl3PlExaq
立憲民主党代表選の結果、野田佳彦さんが新たな代表に選ばれました。敗れはしましたが、吉田はるみさん、大健闘だったと思います。立憲の新しい力や可能性を示すことができました。
— 山田勝彦 衆議院議員 立憲民主党 長崎県第2区総支部長 (@yamabiko719) September 24, 2024
代表選が終わった後、はるみさんを応援した仲間の皆さんとすぐに浜松町に移動し、能登半島への募金活動を行いました。… pic.twitter.com/Wf543C7t6B
【#立憲民主党 新代表決定❗】
— 岡本あき子💙💛(衆議院議員/宮城1区) (@a_okamotooffice) September 23, 2024
立憲民主党代表には #野田佳彦 さんが選出されました。#岡本あき子 は、一回目は推薦人になった #吉田はるみ さんに、決選投票では、立憲民主党を立ち上げ、共に行動させていただいている #枝野幸男 さんに投票しました。
新代表のもと、一致団結し政権交代を目指します pic.twitter.com/OegpveQDd1
世の中も政界も色々とあるけれども、さわやかにまっすぐに進んでいきたい。
— 落合貴之(衆議院議員 東京6区 世田谷) (@ochiaitakayuki) September 23, 2024
吉田はるみさん、代表選お疲れさまでした!
立憲民主党の新代表には野田佳彦元総理が選ばれました。
4日後には自民党も新総裁が決まります。そして、総選挙へ突入という報道も。… pic.twitter.com/mgxBiX7r5c
#吉田はるみ 代表選直前、決起集会❗️
— 衆議院議員 早稲田ゆき(立憲民主党 ) (@waseda_yuki) September 23, 2024
まもなく #立憲民主党
#臨時党大会 #代表選2024 始まります。 pic.twitter.com/hyfuLWo8DV
立憲民主党代表選の結果、野田佳彦さんが次の代表に選ばれました。
— 石垣のりこ (@norinotes) September 23, 2024
私は、1回目は推薦人でもあった吉田はるみさんに、2回目はより立憲の理念に適う枝野幸男さんに投票しました。
立憲民主党がその名に恥じず党是を守り、現政権に対峙できる政党として政権交代を実現できるよう一層努力をいたします。
吉田はるみ決起集会では「変えんばー」「勝たんばー!」コールを山田勝彦さんと担当しました。
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) September 23, 2024
やり残したことも多いけど、できることは全てやった。風穴を開けられる政治を吉田はるみさんと共に‼️ pic.twitter.com/vVe7654189
「今何かできることをしたいです」
投票前日にあたる9月22日(日)22:58、1期生の酒井なつみさんから選対グループLINEにこのような投稿がありました。

前日から降り続いた豪雨で、今年の1月1日に能登半島地震の被災地となった地域で川の氾濫や土砂崩れの被害がテレビでずっと報道されていました。
それぞれの国会議員も能登半島の被災地は訪ねたことがあるだけに、また、吉田はるみさんはこの代表選を通じて被災地を訪問していただけに大きな衝撃を受けていました。
そこに、酒井さんの投げかけがあり、前日23時からみんなが動き出しました。
どこで行うか、いつ行うか、「募金受付中」の旗や募金箱は誰が手配するか、などなどが、短時間のやりとりで決まっていきました。
そして、代表選後に、浜松町駅で募金活動となりました。
吉田はるみ応援チームの有志(国会議員、国政予定候補者、自治体議員)は、代表選挙が終わったその足で近くのJR浜松町駅へ行き、
— 酒井 なつみ 衆議院議員 立憲民主党 (@sakainatsumi724) September 23, 2024
能登半島で起きた豪雨被害への緊急募金活動を行いました。
1時間と短時間でしたが、多くの方から寄付していただき、41,269円が集まりました。… pic.twitter.com/Qsi7QylZCl
吉田はるみを応援頂きました皆さまへ。
— 塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) September 23, 2024
代表選は私たちが期待する以上の応援や励ましを頂きまして、本当にありがとうございました。
吉田はるみは、代表選が終わりすぐに能登半島の災害支援募金活動に立ちました。日が暮れるまで、声を張り上げて支援を訴えました。… pic.twitter.com/5eM4HayBRf
帰りがけの党大会参加者も一緒に募金活動を行ってくれました。
党大会終了後、能登豪雨被害緊急募金活動へ。あたたかい活動をすぐに実行してくださった皆様ありがとうございました。皆様のあたたかさをしっかりと持ち帰り私もすぐに支援に向かいます。 pic.twitter.com/MtlMsQsjcp
— おやまだ経子🌸石川2区 (@chan_tsune) September 23, 2024
党大会を終えて福岡に戻るため会場から浜松町まで歩いていたら、吉田はるみ陣営の皆さんが能登半島豪雨災害の救援募金活動をしていました!… pic.twitter.com/RGINZN2lCQ
— 丸尾けいすけ🟦立憲|福岡1区総支部長|福岡市博多区・東区(一部除く) (@mroksk) September 23, 2024
仲間とともに行動することは、地域や階級は関係ないんです。募金活動だって、どこででもできます。素敵な仲間たちとともに。 https://t.co/Tl3f5kKDKa
— 角田広佑(当別町議会議員) (@kakutobe2023) September 23, 2024
これが、新しい立憲民主党の形だと思いました。
代表選挙の翌日9月24日に、両院議員総会が行われ野田新代表から新しい執行部の骨格人事が紹介され承認されました。

これで、吉田はるみ選対の事務局長としてのお仕事は終了したと同時に、1年半にわたって行ってきた党本部の人材局長と副幹事長を卒業となりました。
党全体の運営の一端を担わせてもらいました。
特に岡田幹事長に任命いただいた初代人材局長としては、風通しの良い党本部にすること、若手職員の採用をすること、人事制度を整えることなどを行って、多少の貢献はできたと自負しています。
ぜひ、新執行部でも人材局を活用いただければと思います!
参考:【吉田晴美氏、国会議員票は「大健闘」の28票 女性・当選1回で立民代表選 初挑戦の舞台裏と複雑な党内事情】 東京新聞9月23日付
◆国会議員票では枝野氏、泉氏に肉薄
23日投開票の立憲民主党代表選は、野田佳彦元首相(67)を新代表に選出して幕を閉じた。今回の代表選では、野田氏に加え、党の実質的設立者で官房長官や経済産業相など重要閣僚も歴任した枝野幸男氏(60)、現代表の泉健太氏(50)という重量級の男性議員3人が名乗りを上げる中、女性で当選1回の吉田晴美氏(52)=衆院東京8区=が参戦して注目を集めた。
吉田氏は1回目の投票で最下位の4位に終わったものの、国会議員票は2位の枝野氏(33票)や3位の泉氏(29票)に迫る28票まで伸ばし、党員・党友票は泉氏と同数の26ポイントを獲得。「大健闘」(吉田氏の推薦人)と言える結果を出した。吉田氏の戦いを振り返った。(佐藤裕介、宮尾幹成)
◆立候補に難色示していた都連幹部も
代表選の投開票が行われた東京都内のホテル。野田氏の当選が決まった後、吉田氏は陣営の報告会で「結果は結果だが、大きなスタートが切れたのではないか」と総括し、「議員が希望を持って行動していくことで党は良くなるし、日本はもっと良くなる」と語った。
吉田氏は航空会社の客室乗務員、証券会社勤務などを経て、旧民主党政権では小川敏夫法相(当時)の秘書官を務めた。2021年の衆院選で東京8区から出馬し、自民党の石原伸晃元幹事長を破って初当選。今回の代表選で、男性のベテラン議員ばかりの顔ぶれになることを懸念した若手・女性議員に推されて立候補を決意した。
だが、吉田氏の出馬表明は告示日の9月7日の朝にずれ込んだ。
立憲民主党の代表選に立候補するには国会議員20~25人の推薦人が必要だ。野田氏、枝野氏、泉氏らベテラン勢が出馬を目指す中で、衆院と参院を合わせて136人しかいない同僚議員から20人に名前を書いてもらうのは、挑戦者にとっては簡単なことではない。代表選が終われば「ノーサイド」(野田氏)が建前とはいえ、自身のポストなどを考えれば勝ち馬に乗りたいという議員心理も働くからだ。
吉田氏は当選1回で党内基盤が弱く、吉田氏が所属する東京都連には代表選出馬に難色を示す幹部がいたこともあり、推薦人集めは難航。告示日当日の早朝になって、立候補を模索していた江田憲司元代表代行(68)と候補者一本化の合意にこぎつけ、野田佳彦氏のグループからも複数の推薦人を回してもらうことで、辛うじて21人を確保した。
◆推薦人名簿への「名義貸し」を公言
とはいえ、投開票では国会議員票が推薦人の人数さえ下回る可能性もささやかれた。野田グループから推薦人になった議員の「裏切り」が想定されたからだ。
野田氏の側近で、吉田氏の推薦人名簿に名を連ねた玄葉光一郎元外相は、自身のフェイスブックで野田氏支持を明言。事実上の「名義貸し」をした理由を「吉田氏の陣営からの要請を受け、代表選の構図全体を考えて推薦人になる判断をした」と記した。
別の野田グループの議員も、投開票前の東京新聞の取材に「党全体のことを考えて」吉田氏の推薦人になったと説明し、投票先については「大局的に判断する」と、吉田氏以外に入れる可能性をにおわせていた。
首相時代に消費税率引き上げを柱とする「社会保障と税の一体改革」を推進した野田氏が率いるグループと、消費税増税の凍結を唱えて野田政権を厳しく批判した旧みんなの党出身の江田氏のグループ。この双方から支援を得る「呉越同舟」への懸念もくすぶっていた。吉田氏は代表選で、江田氏との政策合意をもとに、消費税の時限的減税や食料品の税率ゼロを訴えたが、野田氏側との火種になりかねない内容だった。
吉田氏の推薦人になった野田グループの議員は「そもそも主要政策についての意見が違っており、同床異夢とも言えた」と声を潜めた。
◆「表立って支援表明できない若手・女性がいた」
陣営内の不協和音はあったものの、ふたを開けてみれば、国会議員票は推薦人の21人を上回る28人に。
投開票後の報告会で、吉田氏の選対本部長を務めた中川正春元文部科学相が「議員票が思った以上に来た。党を支えていく一つの大きな力になっていく」と述べると、大きな拍手が起きた。
推薦人の1人の塩村あやか参院議員は東京新聞の取材に、国会議員票が伸びを見せたことについて「永田町の『忖度(そんたく)文化』で、表立って支援表明できなかった若手や女性が相当いたのだろう」と話し、「『多様性」を掲げるわが党が男性のベテラン議員だけで代表選をやっていたら、(27日に投開票が行われる)自民党総裁選と比較されて見劣りしていた。吉田さんが挑戦できて本当に良かった」と安堵の表情を浮かべた。
◆吉田晴美氏の推薦人(敬称略)
【衆院】中川正春、阿部知子、荒井優、江田憲司、岡本章子、奥野総一郎、落合貴之、菅直人、玄葉光一郎、酒井菜摘、桜井周、鈴木庸介、谷田川元、山崎誠、山田勝彦、早稲田夕季
【参院】石垣のり子、奥村政佳、川田龍平、小西洋之、塩村あやか
吉田晴美氏、国会議員票は「大健闘」の28票 女性・当選1回で立民代表選 初挑戦の舞台裏と複雑な党内事情
2024年9月23日 20時20分
◆国会議員票では枝野氏、泉氏に肉薄
23日投開票の立憲民主党代表選は、野田佳彦元首相(67)を新代表に選出して幕を閉じた。今回の代表選では、野田氏に加え、党の実質的設立者で官房長官や経済産業相など重要閣僚も歴任した枝野幸男氏(60)、現代表の泉健太氏(50)という重量級の男性議員3人が名乗りを上げる中、女性で当選1回の吉田晴美氏(52)=衆院東京8区=が参戦して注目を集めた。
吉田氏は1回目の投票で最下位の4位に終わったものの、国会議員票は2位の枝野氏(33票)や3位の泉氏(29票)に迫る28票まで伸ばし、党員・党友票は泉氏と同数の26ポイントを獲得。「大健闘」(吉田氏の推薦人)と言える結果を出した。吉田氏の戦いを振り返った。(佐藤裕介、宮尾幹成)
◆立候補に難色示していた都連幹部も
代表選の投開票が行われた東京都内のホテル。野田氏の当選が決まった後、吉田氏は陣営の報告会で「結果は結果だが、大きなスタートが切れたのではないか」と総括し、「議員が希望を持って行動していくことで党は良くなるし、日本はもっと良くなる」と語った。
吉田氏は航空会社の客室乗務員、証券会社勤務などを経て、旧民主党政権では小川敏夫法相(当時)の秘書官を務めた。2021年の衆院選で東京8区から出馬し、自民党の石原伸晃元幹事長を破って初当選。今回の代表選で、男性のベテラン議員ばかりの顔ぶれになることを懸念した若手・女性議員に推されて立候補を決意した。
だが、吉田氏の出馬表明は告示日の9月7日の朝にずれ込んだ。
立憲民主党の代表選に立候補するには国会議員20~25人の推薦人が必要だ。野田氏、枝野氏、泉氏らベテラン勢が出馬を目指す中で、衆院と参院を合わせて136人しかいない同僚議員から20人に名前を書いてもらうのは、挑戦者にとっては簡単なことではない。代表選が終われば「ノーサイド」(野田氏)が建前とはいえ、自身のポストなどを考えれば勝ち馬に乗りたいという議員心理も働くからだ。
吉田氏は当選1回で党内基盤が弱く、吉田氏が所属する東京都連には代表選出馬に難色を示す幹部がいたこともあり、推薦人集めは難航。告示日当日の早朝になって、立候補を模索していた江田憲司元代表代行(68)と候補者一本化の合意にこぎつけ、野田佳彦氏のグループからも複数の推薦人を回してもらうことで、辛うじて21人を確保した。
◆推薦人名簿への「名義貸し」を公言
とはいえ、投開票では国会議員票が推薦人の人数さえ下回る可能性もささやかれた。野田グループから推薦人になった議員の「裏切り」が想定されたからだ。
野田氏の側近で、吉田氏の推薦人名簿に名を連ねた玄葉光一郎元外相は、自身のフェイスブックで野田氏支持を明言。事実上の「名義貸し」をした理由を「吉田氏の陣営からの要請を受け、代表選の構図全体を考えて推薦人になる判断をした」と記した。
別の野田グループの議員も、投開票前の東京新聞の取材に「党全体のことを考えて」吉田氏の推薦人になったと説明し、投票先については「大局的に判断する」と、吉田氏以外に入れる可能性をにおわせていた。
首相時代に消費税率引き上げを柱とする「社会保障と税の一体改革」を推進した野田氏が率いるグループと、消費税増税の凍結を唱えて野田政権を厳しく批判した旧みんなの党出身の江田氏のグループ。この双方から支援を得る「呉越同舟」への懸念もくすぶっていた。吉田氏は代表選で、江田氏との政策合意をもとに、消費税の時限的減税や食料品の税率ゼロを訴えたが、野田氏側との火種になりかねない内容だった。
吉田氏の推薦人になった野田グループの議員は「そもそも主要政策についての意見が違っており、同床異夢とも言えた」と声を潜めた。
◆「表立って支援表明できない若手・女性がいた」
陣営内の不協和音はあったものの、ふたを開けてみれば、国会議員票は推薦人の21人を上回る28人に。
投開票後の報告会で、吉田氏の選対本部長を務めた中川正春元文部科学相が「議員票が思った以上に来た。党を支えていく一つの大きな力になっていく」と述べると、大きな拍手が起きた。
推薦人の1人の塩村あやか参院議員は東京新聞の取材に、国会議員票が伸びを見せたことについて「永田町の『忖度(そんたく)文化』で、表立って支援表明できなかった若手や女性が相当いたのだろう」と話し、「『多様性」を掲げるわが党が男性のベテラン議員だけで代表選をやっていたら、(27日に投開票が行われる)自民党総裁選と比較されて見劣りしていた。吉田さんが挑戦できて本当に良かった」と安堵の表情を浮かべた。
◆吉田晴美氏の推薦人(敬称略)
【衆院】中川正春、阿部知子、荒井優、江田憲司、岡本章子、奥野総一郎、落合貴之、菅直人、玄葉光一郎、酒井菜摘、桜井周、鈴木庸介、谷田川元、山崎誠、山田勝彦、早稲田夕季
【参院】石垣のり子、奥村政佳、川田龍平、小西洋之、塩村あやか
泉健太執行部には心からお疲れ様です、と言いたい。
新執行部には人材局をうまく使ってほしいことを
また、党本部の職員には、風通しの良いカルチャーを作っていく不断の努力を続けてほしいです。
1. 基本理念
立憲民主党は、立憲主義と熟議を重んずる民主政治を守り育て、人間の命とくらしを守る、国民が主役の政党です。
私たちは、「自由」と「多様性」を尊重し、支え合い、人間が基軸となる「共生社会」を創り、「国際協調」をめざし、「未来への責任」を果たすこと、を基本理念とします。
私たちは、この基本理念のもと、一人ひとりの日常のくらしと働く現場、地域の声とつながり、明日への備えを重視し、国民の期待に応えうる政権党となり、この基本理念を具現化する強い決意を持って立憲民主党を結党します。