![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141151137/rectangle_large_type_2_ac00d1ffb6130f856013a46299553347.jpeg?width=1200)
『イマーシブ・フォート東京』の没入感体験記録
こんにちは。
今回は、お台場に新しくできた、
イマーシブ・フォート東京についての
体験記をまとめてみました。
今後、イマーシブ・フォート東京に行くことを
考えている人は、是非、
参考にしていただければと思います。
1.イマーシブ・フォート東京の場所
イマーシブ・フォート東京はお台場にある施設で、
りんかい線の東京テレポート駅から5分ほど、
ゆりかもめの青海(あおみ)駅から3分ほどで
行くことができます。
新宿駅から30分かからずに行ける施設であり、
遊んだ後に夜のお台場を堪能することもできるので、
休みの日の遊びとしてオススメの施設です。
2.服装・荷物
履き慣れた靴、動きやすい格好でいきましょう。
ジーパン系だと少し動きにくいです。
荷物を預ける場所はあるものの、
荷物も軽めの方がいいです。
また、飲み物も持参するといいかと思います。
(普通の自販機は200〜250円とやや高めのため)
軽く食べられるものもあると良いですね。
もちろんここに関しては、現地の食べ物を
堪能するのもありだと思います。
3.チケットの予約
通常の入場料の他に、有料アトラクションもあります。
この有料アトラクションは、時間指定のため、
スケジュールに気をつけて予約しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715999661698-HyydaKKo3J.jpg?width=1200)
ちなみに、当日購入するときも、
ネットでチケットを購入する感じになるので、
事前に購入しておきましょう。
また、休日の有料アトラクションは、
(私が見た限り)2週間先まで埋まっていたため、
行く日にちを決めたら、余裕を持って予約しましょう。
有料アトラクションは全部やろうという意気込みで
チケットを取ろうと思いましたが、
「江戸花魁奇譚」は、行く日に売り切れていた
(開催自体がなかった様子だった)ので、
他2つの有料アトラクションチケットを取りました。
私は、初めてということもあり、
空き時間に余裕を持った方がいいかな、ということで、
14時〜15時半で「ザ・シャーロック」
17時〜18時45分で「東京リベンジャーズ」を予約。
ただ、各アトラクション間は、
10分あれば十分到着できる様子だったので、
「東京リベンジャーズ」を14時15分〜16時、
「ザ・シャーロック」を16時半〜18時の時間で
予約してもよかったかもしれません。
当日、「ザ・シャーロック」は、システムトラブルで、
体験することができませんでしたが、
「東京リベンジャーズ」は、役者の方々の迫力もあり、
没入感を体験することもできる、
とてもいいアトラクションでした。
4.事前準備するともっと楽しめる
一緒に行った友人から、
「第五人格」と「東京卍リベンジャーズ」は、
知っといたほうがいいと言われたので、
「第五人格」のアプリをインストールして、
チュートリアル完了までゲームを進め、
「東京卍リベンジャーズ」に関しては、
ネットで無料で読める1巻分を読破しました。
結果として、どちらの世界観も理解した上で、
参加することができたので、予習は大切ですね。
5.実際に行ってみて
今回は、平日に行ったこともあり、
混んでいるアトラクションも少なく、
十分に楽しむことができました。
11時開演。
10時半ごろに場所に着きましたが、
すでに30人くらい並んでいる状態でした。
そして、11時になり、入場。
![](https://assets.st-note.com/img/1715997360348-zwPVatMn6y.jpg?width=1200)
「第五人格」が人気で2時間待ちになるくらい混む、
という情報を聞いていたので、
最初に「第五人格」に向かいました。
今回は平日に行ったこともあり、
その日はすぐに入ることができました。
アトラクションの導入では、
そのゲームの雰囲気、キャラになりきっており、
まるで、そのゲームの中に入っている感覚でした。
そのくらいクオリティが高く、没入感を楽しめました。
内容も本来のルールを簡略化したものであり、
逃げながら、3分以内に、5つの機械を起動させる、
シンプルながら中毒性のある、面白い作りでした。
各キャラの特徴も分かりやすく、
どこで能力を使うかのワクワク感もありましたね。
最初は見事脱出成功!
6人チームでの参加でしたが、
一緒にチームになった子たちが慣れており、
スムーズにクリアする事ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715997921154-uGLyY7NNCJ.jpg?width=1200)
最終的に、3回このアトラクションを行いました。
これが平日の強みですね笑
ただ、あと2回は残念ながらクリアできませんでした。
普通の脱出ゲームと一緒で、役割分担、大事ですね。
最初の「第五人格」を体験した後、
その後、何しようか?という話をしていたら、
急に怪しいお兄さんから声をかけられて、
その人たちと一緒に仲間を救出するアトラクションに
参加することになりました。
ここでは、このように、急に人に話しかけられて、
イベントが発生することも多々あります。
今回は、仲間が捕まっているアジトに潜入して、
爆弾を解除したり、ものを探したりなど、
シンプルながら楽しいものでした。
その後に「ヘンゼルとグレーテル」を体験。
子供側の物語と、魔女側の物語、
2つの世界を体験することができます。
プロジェクトマッピングを多用しており、
美術も凝っていて、とても綺麗でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715998051984-KlOjAqKCXI.jpg?width=1200)
その後は「ジャック・ザ・リッパー」を体験。
彼に襲われるのにビクビクしながら楽しむもの。
なかなかハラハラできた、いい作品でした。
本来はこの後、
「ザ・シャーロック」を楽しむ予定でしたが、
システムトラブルにより体験不可に。
なので、その隣にあった「キャバレー」の演目を堪能。
客席を巻き込む演出で、迫力がありました。
なりよりも演者が楽しそうにしていて、
観ているこっちが幸せな気分になりました。
ちなみにここはレストランでもあるため、
食事を楽しむこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716115143563-5BKcFQDhez.jpg?width=1200)
他にもライブ系のものがあり、
こちらも中々迫力があって楽しかった。
楽器弾いてる演者たちが、特に楽しそうなんですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1715998377189-I6BVPpW6AD.jpg?width=1200)
最後に、「東京リベンジャーズ」の脱出を体験。
主人公の「タケミチ」くん。
すごく本人みたいな喋り方と仕草で、
「タケミチ」くんと一緒に、
脱出しているような、そんな気持ちになりました。
タケミチくんが女性参加者に話かけに行っている時に、
主人公の彼女の「ヒナタ」ちゃんが、
「女性に話しかけすぎじゃない?」
と、突っ込んでいる姿が、
初々しいカップルって感じで、かわいかったです。
その後に慌ててタケミチくんは、
急に私に話を振ってきました(笑)
脱出ゲーム自体も、いい感じで動き、
動く範囲も広かったので、
リベンジャーズの世界観、ハラハラ感を、
十分に楽しむことができました。
めっちゃオススメです。
ただ、個人的には1巻だけの知識だと、
知らないキャラも多かったので、
3巻くらいまで読んでからの体験をオススメします。
この後、「東京卍リベンジャーズ」を31巻、
全部読破するくらい、この世界観が好きになりました。
脱出ゲームに加えて、
2.5次元のような舞台も楽しむことができて大満足です。
そんな感じで、11時から19時まで、
存分にイマーシブ・フォート東京を楽しめました。
「1日で複数の舞台をハシゴした気持ち」でしたね。
イマーシブ・フォート東京。
私は舞台も脱出ゲームも大好きなので、
すごく楽しむことができました。
思ったより自分で撮った写真が少なかったのも、
そのくらい没入して楽しんだという
証拠なのかもしれませんね。
舞台が好きな人。
脱出ゲームが好きな人。
新しい刺激が欲しい人。
色々な非現実、没入感を楽しみたい人。
そこら辺の人には、おすすめできる場所なので、
是非、行ってみてください。
私も残りの有料アトラクションをやり切るため、
もう一度、どこかのタイミングで、
お邪魔したい、と思っております。
やっぱまた平日の混んでないときを狙って
行きたいなぁとは思っていますね。