B.3Dプリンターのススメ(光造形方式)
こんにちは。3Dプリンターの垂れ流し情報第2弾としてSLA方式のものに関してをお伝えしようと思います。第1弾はこちら
このnoteを読む人は、個人で3Dプリンターを使用される方が多いと思います。はじめに、3Dプリンターの方式を説明しますと、方式としては大きく分けて3種類あります。
①FFF方式(熱溶解積層方式)
②SLA方式(光造形方式)
③PBF方式(粉末焼結方式)
前回は①を紹介したので、今回は②のSLA方式(光造形方式)をご紹介します。
いずれ業務用の③も紹介したい。個人で導入はほぼ不可能なのですが、DMMさんの造形サービスなどが手軽に使えてオススメです。
SLA方式は簡単に言うと、マニキュアのような、光で硬化するUVレジンを一層ずつ硬化させて造形を行います。
前回ご紹介したFFF方式では、フィラメントを用いて造形するため表現には限界があります。それと比較すると、SLA方式ではレーザー光で硬化を行うため、表面の凹凸などを表現しやすい所が長所です。
デザイン精度を求めるフィギュアや宝飾への利用が多いプリンターです。
またFFF方式とは上下を逆にして造形してゆきます。
奴らはフィラメントと呼ばれる固形樹脂を熱で柔らかくして積み上げて行くのに対して、SLA方式では液体樹脂を光で固めてぶら下げていく作り方を取ります。
ぶら下げていく時に造形物の重みに耐える必要があり、サポートと呼ばれる支えの構造も同時に造形していきます。
(①FFF方式でも使用しますが、それに比べて少し多いです。その分コストと後処理が必要です。)
また洗浄や後硬化といった、付帯作業が生じる点も光造形方式の欠点の1つでしょう。
液体樹脂や有機溶剤に触れる際は手袋等の保護具を着ける必要があります。
このように、精度の高い造形物を出力できる代わりに手間がかかるのが②光造形方式の3Dプリンターです。
どちらも一長一短です、お好みで使い分けてくださいね。
後はビルドサイズで選んで下さい。
業務用で比較的安定して使用でき、大型のものまで造形する方にはFormlabsがオススメです。
中国製だと、こちらも良いらしい。何より安い。上のものよりかは少し小型です。表現したいものに合わせて造形方式を選択して下さいね。
子供のおもちゃという観点から見ると、、、僕の好みはFFF方式です、動作中もずっと見てれるのが良いですね。光造形方式は良くも悪くも静かです。笑
また薬品を使用するため保護メガネが必須です!!!大人も着用を推奨します!メガネの方は着けれません!
僕は白衣に憧れて化学系に進学しました。保護着やコスプレアイテムとしてどうぞ。
※私が紹介した商品に関して、自己責任での購入、運用をお願い致します。掲載された内容によって生じた損害等に関する一切の責任は負いかねますので悪しからずご了承ください。
------------------------------------------------------------------------------------
「3Dプリンターが創る未来」については様々な議論が交わされています。
未来学者 Christpher Barnatt氏がまとめた書籍では上記で簡単に触れた主な技術のしくみや、製造業での応用例に深く触れています。臓器の製造などのバイオプリンティングや地球環境問題の対策まで、業界トレンドを広く知るにはうってつけです。3Dプリンターの世界への足掛かりにどうぞ。
ゆうたろすは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。