093.【ダークマター】正体不明の物質
こんにちは、裕太郎です!
皆さんは「宇宙」好きでしょうか?
私は高校時代に図書館にあった「Newton」という雑誌を読み漁っていて、感動したのを覚えています。
読み応えのあるマガジンですが、是非見つけたら読んでみて下さい。
すごく勉強になります。
さて、今回は宇宙の未知の物体「ダークマター」についてです。
厨二病をこじらせたヒトが好きそうなネーミングですね。
とても強そう
宇宙は何でできてるのかというと、
なんと、現代でも95%が正体不明のようです!!
びっくりですね。
そんなよくわからない物質がダークマターといい、見えないし、触れられないのです。
しかし、質量はあるらしい、、
そもそも、見るも、触れるも人間基準であって、ただ単に自分達が宇宙に対応してないだけなのかもしれない。
そんな目に見えないモノにどうして気づいたのかというと、「見えるものを観たら、見えないものが視えてきた」ということ。
なんだか日常生活でも考えさせられるような、深い言葉ですね。
そんな、ダークマターは「ニュートラリーノ」という粒子が関係しているのではないかと、注力視されています。
見えていない物質なのに、冷たくて、質量が大きい物質だということは大方予測されてるようです。
不思議ですね。
あの手この手で、見えないモノを見えるように、時には大胆に視る角度を変えてみると、新しい発見があるのですね。
日常生活でも、当たり前にしてること、目に見えてるモノをよく見て、分析してみると、見えないモノが見えて来るかもしれません。
それでは!!