
ケツで割り箸割ったことはありますか?(138)
どうも!
裕太郎です!
皆さんは一発芸をお持ちでしょうか?
最近忘年会で一発芸をしようとなった時に、何かあるかなー?と考えて思い出したのが「割り箸割り」でした。
皆さんはケツで「割り箸」を割ったことがあるでしょうか?
私はあります!!3膳まで。
どういう事か?笑
頭にハテナが浮かんでる方もいるかと思いますが、どのように割るか紹介します。
一発芸にお悩みの新人の方々にもご参考になればと思います。
◎割り箸をケツで割る奥義
イメージ画はこんな感じです(絵が汚くてすみません。笑)

やり方①
割り箸をパンツの下に通し、ケツの割れ目に垂直にセットします。
その時、割り箸の両端がケツの肉のくぼみに沈み込むようにセットします。
※ケツを締めた時に両端にケツの肉が引っ掛かる様にするため
この時のコツとして、腰を落とし気味にすると引っかかります。
またパンツの種類はトランクスが良いです。
なぜならボクサーパンツは伸縮してしまうので、力が割り箸に加わりません。
後ほど説明します。
トランクスはケツの割れ目に沿って細く纏めた方が良いです。
やり方②
腰を落とした状態でセットし、あとは仕上げに入ります。
腰を落とした状態から、割れ目に沿って細く纏めたトランクスの部分を上に引っ張り上げます。
それと同時に腰を持ち上げ、ケツを締めます!!!
この一連の動作のタイミングが合うと、パンツの上昇とともに、割り箸に負荷がかかり、割れる。という原理です。
言葉で伝わりましたでしょうか?笑
やり方③
この時のBGMには日本を代表する歌手B'zの「Ultra Sole」を使わせていただきました。
お盆でセッティング風景を隠す役目を1人立てていただき、秘部を隠しながら
ゆーめーじゃない〜のフレーズあたりで、セッティングを開始。
モソモソと準備しながら〜〜
最後のウルトラソール!!!!
の箇所で、はいいいいいぃぃぃ!!!!!
と言いながら、お盆を素早く下ろしてもらい、一気に割りに入る!!
場は大盛り上がり間違いなし!!

◎割る時の注意事項3点
この一発芸には注意点があります。
注意点①
金◯が巻き込まれるケースがあります(結構痛い)。
ち◯ポジも確認しながら、注意してセットしましょう。
注意点②
金◯がポロリして大事故が起こる。
女性のいる場で行う場合は、スマートに完遂する様に心がけましょう。
注意点③
パンツが破ける可能性がある。
私の先輩に5膳割った師匠とも呼ぶべき伝説の漢がおります。
5膳ともなると、凄まじい技術と気合いが必要で、割れる瞬間はとてもドラマティックなものでした!!
感動の一言!!!笑
しかし悲劇が起こりました。
パンツが見事に破けました。。笑
悲鳴とともにすかさずお盆で隠しましたが。。笑
くれぐれもお気に入りのパンツでは行わない様にしましょう!
◎そもそも何故ケツで割ろうと思ったか
ツラツラと書きましたが、なんでケツで割り箸を割ろうなんて発想になったのか。。
伝統だったから、です、、
大学の時、JAZZ部に所属していた時に、新入生は一発芸を披露する伝統があります。
一発芸はやった事がなかったので、頭を悩ましていた所、先輩に呼ばれました。
先輩に一発芸何やるか思いつかないんですよねぇと相談したところ、「いや、大丈夫、君たちはもう決まってるから」と言われました。
どういう事だ?
と思いましたが、先輩から言い渡されたお題が「割り箸割り」でした。
話を聞くと、どうやらケツで割り箸を割る芸だとわかりました。
その瞬間、部活辞めようかな。。。
そんな思いが湧き起こってきました。笑
理系の大学でしたが、部活には珍しく女性が多く在籍してました。
その環境下で全員の目線が自分のケツに一点集中する、、
にわかに信じがたい話で、上手くいくイメージが全くありませんでした。
一発芸当日。
なんとその芸は伝統となっているのもあり、おおとりのポジションで披露することに。
女性も居る中、50人ほどの前でズボンを脱ぐ瞬間は違和感でしかありませんでしたが、意外と男女ともに大盛り上がり!
ノリに乗って披露したところ、練習では3膳までの記録でしたが、2膳までの結果となりました。
さらに、伝統で後輩が割れなかった時は、先輩が責任を取るシステムで、その時現れたのが伝説の男。
嫌々ながら前に引きずり出されたと思いきや、ズボンを脱ぐとトランクスと割り箸が10本落ちてきて、準備万端でさらに場は大爆笑。
ドラマティックに5本をケツでへし折りました。
その瞬間のバキバキっ!!!という凄まじい音と、弾け散る割り箸の破片は、漫画の世界の様で今でも記憶に残ってます。
ケツで割り箸を割ることに最初は抵抗がありましたが、割ってみると大勢の方に喜ばれ、感動も与えるのだと学び、振り切ってやり切るチャレンジの大事さをそこで学んできがします。
◎まとめ
神聖なる割り箸割りの世界。いかがでしたでしょうか?
何事も先入観を超えてチャレンジした先には新しい世界があるのだと思いました。
皆さんも100均の割り箸100膳使って、割り箸割り、是非チャレンジしてみてください。
それでは!!