![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61998886/rectangle_large_type_2_974c659f60cd72af0246bbe796df92b6.png?width=1200)
【No.14 100%信じるない】
おはようございます!
イカ太郎です🦑
昨日改めて気づいた
「100%信じるな!」
について書いていきたいと思います。
結論から言うと
「この世に100%は絶っっっっっっ対ない!!!!!!!」
と言うことです!
どんなにすごい人も、どんなに成功事例があったとしても、
なぜこんなことを今更思ったかと言いますと、
自分は人の言うことだったり、宣伝やテレビのコマーシャル、ネットの広告など、
自分の知らない事だったり、分野になると
100%信じ込んでしまいます。
特に自分よりも経験されている方や先輩、先生の言うこと、親の言うこと
を疑わずに
自分は人の言葉を全て信じ込んで「そうなんだ。」と思い、行動してしまった結果自分は数々の失敗を繰り返してきました。
一つの自分の失敗例を一つお伝え致します。
自分は今いくつかコミュニティに入っているのですが、
一つのコミュニティで
「下ネタは正義だ!下ネタが言える様になれば、信頼関係が築きける!だからとりあえず下ネタのこと話せ!」
正直、自分は最初そんなことないと思って半信半疑でいました。
しかし、既に成功されている方が言っていらっしゃるからこそ、自分よりも経験のされている方が言ってるのでそうなんだと思って行動してしまいました。
どんな凄い方や成功されている方が、言うことも100%ではありません。
その方のこれまでの人生で経験してきたこと、背景を考えた上での答えとして、おっしゃっています。
相手にとっての答えが必ずしも自分の答えではありません。
だからこそ、自分で考える必要があります。
相手が置かれている状況と自分が置かれている状況を考えた上で、どのような状況下で最適な答えになるのだろうか??
「100%そうなんだ」と信じ込まずに、「99%」は信じ込んで「1%」でも疑いましょう。
そうしないと、必ずどこかで誤解が生まれます。
自分はそのつもりはなくても。
また、
「相手が〇〇してるから、自分も〇〇していいだろう」
と他の人を見て、自分もしてもいいだろうと言う判断は非常に危ういです。
結局、自分で考えることをやめて行動してるだけになります。
相手がしてることが、自分は良くても自分がされた時に相手は同じように受け取ってくれるとは限りません。
理不尽かもしれませんが、そうしないと誤解されやすくなってしまいます。
もう一度おさらいしますと、
「どんな事も100%は存在しない」
「例えビルゲイツや孫正義が言うことも99%は疑え」
「まずは自分で考えて場面、状況を踏まえた上で行動すること」
結局、正しい答えは自分でしか生み出せません。
この後悔を忘れず、今後も動き続けていきます。
以上!今日も1日頑張っていきましょう!!