子どもを撮るためにカメラを買い替えた話 カメラ設定編
子どもの写真を撮るためにSONY α6400にカメラを買い替えたのですが、初めてミラーレス一眼を買ったので、戸惑いつつも楽しみながら子どもや家族の写真を撮っています。
まだまだ使いこなせていませんが、使い方について、あれこれと調べたり、設定について四苦八苦したことを残しておきたいと思います。
もう、これでいい
使い方や設定について、基本的なことなら、こちらのTakuさんの動画2本見れば大体わかります。もう説明書を読むよりわかりやすいです。
不動の設定
網羅的な説明は、↑の動画でもう十分だと思います。
ただ、ファンクションメニュー設定やカスタムキー設定は、好みやその時々で設定が変わるので、私の現時点での不動の設定を書き残しておきたいと思います。
設定
レンズなしレリーズ:禁止
レンズ装着しないで撮影することはまずないですが、万が一の事故防止のために禁止設定をしています。
メモリーカードなしレリーズ:禁止
メモリーカードなしで撮影してしまうと、本当に事故になってしまうので、これは禁止にしています。
ファンクションメニュー
ISO AUTO低速限界
絞り優先モードなどで撮影する場合、露出調整のためにシャッタースピードを遅くする下限値を設定することができます。これ非常に便利で、例えば夜の室内で子どもの背景をぼかした写真を撮影したい場合に、この設定をしておけば、被写体ブレをかなり抑止できます。
測光モード
通常はマルチでいいのですが、露出の逆光や窓際で稀にスポット測光を使いたいことがあるので、設定をしています。顔が被写体が黒く潰れてしまうことをかなり防ぐことができます。
サイレント撮影
お遊戯会などの場合、上演中はサイレントで撮影し、上演前後のお友達なんかとの記念撮影は通常(シャッター音あり)で撮影するために頻繁に切り替えるので、設定しています。
ファイル形式
RAWとJPEGを切り替えたいことがるので、設定しています。(書いていて改めて考えると、あまり使わないので、ファンクションメニューから外してもいいかもしれない…)
クリエイティブスタイル
稀に風景などモノトーンで撮影したいことがあるので、設定しています。他のモードもカスタムして使えると、幅が広がりそうなのですが、なかなかできていないです。
フォーカスモード
通常はコンティニュアスAFを使っていますが、シングルAFやマニュアルAFを使いたい場面があるので、設定しています。