![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24589850/rectangle_large_type_2_eb56df7eaef1f2b9897f798149e2e9e1.jpeg?width=1200)
「コーヒーカクテルを作ってみる」
コーヒーカクテルというと、コーヒーよりも少しハードルが高く感じるかもしれません。
ざっくり、本当にざっくりいうとアルコールとコーヒーを合わせたもの。
それはとくに決まりやルールはありません。
先日インスタLIVEでお伝えしたものも難しいことはなかったと思います。
レシピは、
・コーヒー(水出し)
*今回は @allseasonscoffee のグアテマラ
・お好きな缶チューハイ
*ぶどう系のチューハイ
では、「おいしい」カクテルを作るときにコツがないのか、というと、、
あります!!
インスタLIVEでは、お伝え仕切れなかったところを解説していきます。
ポイントは濃度感にあります。
コーヒーもそうだと思うのですが、濃い!薄い!は主観的であれど、これがずれているだけで、「おいしい」からは程遠くなります。
まずはそれをどこに定めるのか(これは作り手が飲み手を考えて決めること)がとても大切です。
もしかするとその時々で変わるかもしれません。
それでいいんです!
飲み手が違うので。
もしくは自分で作るときには、自分の好みでいいんです。
そのときの気分でも。
そして、そのカクテルの濃度によって、コーヒーの濃度感、コーヒーと缶チューハイ(合わせたもの)の比率を変えていけばいいと思います。
味わいのポイントは、同じような系統のフレーバーを合わせることです。
その方がハズレがないです。
もちろん冒険したい方は是非挑戦してみてくださいね!
今回のコーヒーカクテルのイメージは、
コーヒー+アルコール+シロップ+ソーダ
のようなイメージです。
缶チューハイは、味わいを調整するために、アルコールとソーダ、そこにシロップ(甘さ)が加わっていると想像できるので、そこを分解して、再構築したようなレシピです。
そう考えると、
コーヒーに、お好きなアルコール、そこに甘さを加えてバランスをとり(必要であれば酸味)、ソーダを合わせれば、さらに自分好みのコーヒーカクテルができるかもしれません。
是非一度やってみてください!
バリスタさん、バーテンダーさんが作るコーヒーカクテルを見ているととても刺激を受けます!
またみんなでイベントやりたいなぁとか。
インスタLIVEでお伝えしたようにこれもコーヒーカクテル仲間が作っていたものを自分なりに分析して、みなさんにお伝えさせていただきました!
コーヒーカクテルは本当におもしろい!!
#誰でもおいしいコーヒーをいれられる
#baristatraining ⠀
#roastertraining ⠀
#roastprofiler ⠀
#coffeecocktail ⠀
#brewmethods ⠀
#brewratio ⠀
#craftcocktail ⠀
#コーヒーカクテル ⠀
#カクテル ⠀
#モクテル