![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68628115/rectangle_large_type_2_e8c74a11bb8ccf0f5222dc3ac93bf621.jpeg?width=1200)
2021年、体験して良かった3つのこと
@yutakikuchi_です。
2021年も残り僅かですが、ここで2021年に個人として体験してよかったことを3つ書きたいと思います。
西武園ゆうえんちに遊びにいった
家族で秋に西武遊園地に行きました。リニューアル後でしたが平日ということで、来訪者も多く無く、アトラクションも待ち時間無しで乗れました。中でもゴジラ・ザ・ライドは多くの方におすすめできるアトラクションです。体験する前はゴジラのAR映画館かと思っていましたが、宙に浮く座席と映像とサウンドの一体感で今までに経験したことのない世界感でした。乗り物酔いする人には激しくはおすすめできませんが、その他の方には是非一度乗って欲しいものです。
https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/attraction/godzilla.html
ヒートパデットスリッポンシューズを1490円で購入
GUさんが販売しているヒートシューズを1490円で購入でき、非常にコスパが高い体験ができました。(2021.12.23日現在も1490円で販売されています。)
靴表面はナイロン素材であり、防水性もありそうです。また靴のかかと部分は固くなく、潰して履くことも可能であり、ちょっと外に出たいときにも効果的に使えるものになっています。中はふわふわのボア素材になっているので、冬場は暖かく利用ができそうです。
https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E338020-000/00?colorDisplayCode=09
Flutterによるアプリ開発
最後はWeb系エンジニアならではの話になりましたが、Flutterによるアプリ開発を実践してみてよかったです。直近2-3年はまともにコードを書かない、いわゆるマネジメントに特化した業務が続いてしまったので、久しぶりに0から勉強してアプリ開発をしています。まだFlutterを触り始めて1ヶ月程度というところですが、一般的なWebでのアプリ開発は十分に対応できるレベルになったと思います。
Flutterはいわゆるクロスプラットフォームのアプリを開発し、生成できるツールであり、Dartという1プログラミング言語の記載だけで開発が済んでしまう優れものです。Dartの文法はJavascript/Typescriptに似ていると言われているので、それらを触ったことがある人はそこまで学習コストがかからないと思います。Flutterに関連したFlutter Flowというノーコード・ローコードツールも出始めていて、プロトタイプを簡単に作りたいなど、個人的には今後もあらゆるアプリ開発においてFlutter/Flutter Flowが活用されてくるのではと思っています。