「ソーシャルビジネス(SB)でよくある選択肢のフローチャート」を作りました。
2024.8.27(火)は飯田から日帰りで長野市に出張し、長野県シニア大学で「個人事業主と非営利組織の特徴と開業・設立方法」がお題でした。
そのため、私は下記の画像の3つのスライドを新しく作りました。
私が担当します専門コースは「社会的起業」をテーマとしますが、「さあ起業するぞ」という時、個人でやるか、組織でやるか。そして法人化したい場合、どんな法人格が選択肢となるのか。
実践者の方々が受講者ですので、思いっきり実践に寄せた「社会的起業でよくある選択肢のフローチャート」をご紹介しました。
本テーマが初めての方々に、直感的にご理解をいただけるよう、「所有と経営の分離」「非営利の意味」とわかりやすく段階を追い、フローチャートを説明しました。
厳密に申せば、労働者協同組合は自治や対等を重んじる特徴が第一ですが、実務的には、代表者であっても労働保険の適用は、実践者は注目しますので、その記載としました。
さらに、いわゆる一人株式会社は「所有者=経営者」ですが、このチャートは直感的に実践者の方々がわかることを優先して書いています。
受講者で、何人かはNPO等を長年やりこんでいる方々がおられるのですが、「これはわかりやすい...!!」と幸いご好評をいただきました。
まだ生まれたばかりの図たちなので、今後で成長していければと思いますが、ご参考までに、共有します。
講座後、長野駅近くの居酒屋さんでお食事会があり、大変盛り上がりましたww
飯田に戻るため、私は1時間で失礼しましたが、ジョッキを傾けて談義する受講者の方々がすごく楽しそうで、後ろ髪引かれる思いでした...^^
あるご参加者が「喜怒哀楽の怒(ド)が自分はないです」とおっしゃり、すぐ隣で私は「レミファソラシはあります」と応じたかったのですが、なぜか自粛しました...w