![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171848153/rectangle_large_type_2_6068ac693062032af0fa16bd303392b7.png?width=1200)
インドへの旅人が到着初日にあったトラブルを本人から聞いて決めた対策
昨年に仕事仲間と一緒に仕事に行った時に居た人が、どうやらインドへ行った時にトラブったようで、先人の教えを素直に聞き対策することにしました
インド到着初日に遭遇したこと
そのかたは仕事でインドに行ったようです
到着初日に早速トラブルに遭遇
・スリにあって、パスポートを取られた
・クレジットカード情報が盗まれ、さっそく決済された
ざっとこの2点があったようです
その後日本大使館に行って、そのまま強制送還だったとのことらしいです
仕事中に軽く聞いたので、細かなことまでは聞けませんでしたが…
それでも、この2つなかなかヘビーです
クレカはクレカ会社に言ったらなんとかなるんですよね?と聞いたところ、判定まで時間がかかるので決済取消しにはすぐにはならないとのこと
いやいや…すぐになんとかなるのだと思ってました
スキミング対策をすることにした
前々からスキミングについては言われてましたが、なかなか日本国内で遭遇する事もないですし、対策してませんでした
正直、ホントにあるんですね!
と、自分の危機意識のなさを改めて実感
購入したのはこちら
※アフィリエイトリンクにはなっていません
6枚入りで、比較的安かったですね
財布やパスポートケースに入れることを考えると、枚数がある程度必要ですね
本当に効くのか?このカード
Amazonで検索すると類似商品がたくさん出ます
レビューを見て、どうやら効いているらしいことはわかりました
でも、私は研究熱心(疑り深い&自分で見ないと信じない)ので実験して見ることにしましたよ
役所へのオンライン申請で使うために購入したICカードリーダ
普段出番がないですが、交通系ICの読み取りも可能との事
今回の実験に最高ではないか!
![](https://assets.st-note.com/img/1737953583-O5y8pAzs0gku9Dthe1Hxoi4E.jpg?width=1200)
では、家族のPASMOがありましたので読み取り実験
通常の読み取りで、利用履歴がでました
残金が¥57としょぼいのがバレてしまいました
役所の申請でまともにできた事ないのに、きちんと使えるじゃないか!ICリーダ
![](https://assets.st-note.com/img/1737953847-WHRwbedA4aYoS1Nm0UjVGLCX.jpg?width=1200)
では、先ほどのスキミング防止カードを重ねてみます
お!読み込みできなくなりました!
効いているじゃないか、コレ!
![](https://assets.st-note.com/img/1737953919-Od80XIrCRUN26HKkxJZylEhg.jpg?width=1200)
今日からコイツを財布のバディとして、常に一緒にする事としました
パスポートケースの実験
パスポートケースを先日買ってあったのです
これもスキミング防止対策がされているとの記載でした
では試してみました
あれれ?普通に読めるじゃないか?
何度やっても、普通に読めてしまいます
これ効いてないじゃん!
では、スキミング防止カードをポケットに入れて、PASMOが読めるかやってみます
なるべく位置を離して入れて、それでも効くか確認です
![](https://assets.st-note.com/img/1737954204-eDjZ8kpIBQHrlL7RnqE3Xzwo.jpg?width=1200)
お!読み取れなくなった
![](https://assets.st-note.com/img/1737954268-qN0zgQbCoYsBmxPArdDpXhIf.jpg?width=1200)
結局はパスポートケースにも同居させることにしました
安かったので、別に返品もしない事にしましたが、同製品をお使いの方は一度確かめた方が良いです
![](https://assets.st-note.com/img/1737954600-4KwCB6gXqZkIdQ2psD1YRL0m.jpg?width=1200)
さいごに
いかがでしたでしょうか?
私のように、気にはなっているが日本国内で遭遇する確率も低いし、クレカの被害にあってもカード会社に言えばなんとかなるんでしょ?と思ってた人、これを機に対策してはいかがでしょう?
私は昨年クアラルンプールと台湾に行きましたが、そこでは特に被害には会いませんでした
来月、再来月と中国、ジャカルタへ行く予定があるので、今回は対策を行うこととしました
たった¥1,500程度でできる事なら、保険として安いと感じるのは私だけではないかと思います
フォローしていただけると励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
![そらたび|アラフィフから始めるお得旅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169865784/profile_98c9ae21785a58ad3bb8f3c826fe19c8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)