
Noctiluca scintillans
ここ2週間、ほとんど寝て過ごしてました。
仕事は在宅なのでいいんです。
ちーがです。
昨日今日は茨城の工場に往査に行っていました。
久しぶりに外に仕事で行きましたが、色んなことでストレスを感じたのか、帰りに1時間ほど電車の中で、徒歩で同じ曲を聞いていました。
それがOrangestarさんのアルバム「And So Henceforth,」の「ノクティルーカ(ASH ver.)」です。
ASH ver. というのはアルバムの名前の略で、ノクティルーカは元々動画でYouTube、ニコニコに1年前くらい前(2022年の4月)にあげられているので、そのアルバムバージョン、という意味です。
アルバムバージョンではオリジナルよりギターやドラムの音の厚さとボーカルとの音のバランスが違うんですが、とても好きな感じです。
元々ノクティルーカはニコニコに上がってから数回聞いてはいたのですが、アルバムを購入後(Amazonの先行予約で買った)、ずっと毎日アルバムを周回している中で今日弱った心にビビビッときました。

ノクティルーカはタイトルのNoctiluca scintillans、夜光虫のことなんですが、曲を聞いてると寂しく1人夜の中静かな街にいる感覚に陥ります。
タイトルの意味を知ってからは夜の真っ暗な海で波の打ち付ける音を聞きながらこの曲を聞いて孤独を感じるのもいいな、と思いました。
Orangestarさんのことは高校生の時からずっと好きで、新しいアルバムが発売されると知った時はすぐ予約しました。
届いたのは8月29日なのでもう2週間は毎日聞いているんですが、アルバムとして本当に完成されてるなぁと思います。
ノクティルーカは本来であればこのアルバムの最後の曲なのかな、と思ったのですがやっぱり快晴をアルバムに入れないといけないので大トリの座は快晴に譲った形なのでしょうか。
前のアルバム「Seaside Soliloquies」は2017年頭、快晴の発表はその後の8月末。初音ミクの発売10周年を祝うマジミラのアルバムに収録されていましたが、動画ではOrangestarさんといえばのIAちゃんでした。
発表からピッタリ6年、ようやくOrangestarさん本人のアルバムに快晴がきたため大トリは譲らざるを得なかったと思いますが、心の中では大トリは「ノクティルーカ」だと思っています。
あまり多くを語らず是非アルバムバージョンの「ノクティルーカ」を聞いていただきたいと思いながら関連することをダラダラと書いてしまいました。
アルバムを買って是非聞いていただきたいですが、Orangestarさん本人がYouTubeにあげているのでそちらでも聞いていただければと思います。
なんて太っ腹なんだ…アルバムの曲全部聴けるやん…