![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118383494/rectangle_large_type_2_6093586b3cfcd3604458ad62602d6d09.png?width=1200)
SNSで伝えきれない想いを吐き出します(クラウドファンディングスタートまであと2日)
「よめむこカフェを継続させるか」
半年くらい実はずっと1人で悩んでいた。
なぜならすでに逃げ道はあったから。
アクセサリー販売やその他小物関係の販売をしているお店が少なく、そこでのある程度の収益は見込めるのが昨年分かったこともあり、カフェをやめてお店を小さくしてグッズ販売のみのお店にすれば固定費・人件費が抑えられてすでに黒字にできることが見込めていたから。
正直、その形にすると決めようとしていた時期もあった。
もうありさにも我慢ばかりさせたくなかったのが本音。
毎日お話ししてるお客さんはほとんどの方がいろんなところに旅行に行ったり、ペットがいたり、お家を車を買ったり、家族が出来たり。
自分はなにも叶えてあげられず無力だった。なので自分たちがまず心が豊かになるように安定して稼げる方法を取るべきだと思っていた。
想いを語ること
今年から髙橋さんにお誘いいただいてBNIに入ることにした。
ないお金を注ぎ込んででも、なんとかよめむこカフェを発展させるきっかけにしたい…そんな気持ちだった。
ここからの数ヶ月は自分にとって本当に勉強になる日々でした。
今までウェディング業界や結婚式について知ってる人ばかりと話してきたけど、自分が解決したい課題は業界のことを知らない人に知ってもらわなければいけないということに気付けたからです。
そのためにはいろんな場所や場面に応じて伝わりやすい方法で発信し、日々知ってもらうための行動していかないといけないといけない。
最も単純なことだけど、大切なことを出来ていませんでした。
そして知らない人と話すときに僕は
「自分が解決したいこと」「自分の想い」を話すこと
を自然と大切にしていたんです。
そうして自分が1番大切にしてきたことに気付きました。
「お客さんとお店のつながりを大切にする」
「お客さん同士のつながりを大切にする」
「1人で悩む人を助けたい」
「結婚式準備をする二人の支えになりたい」
そしてどのような形で今後運営していくのか。
二つの選択肢がありましたが、ありさとその話になった時には二人とも同じ想いでした。
この道は簡単じゃないし大変だけど頑張っていこうとクラウドファンディングに挑戦することにしました。
クラウドファンディングに挑戦すること
実はよめむこカフェはお店をOPENする前にもクラウドファンディングをしたことがあります。
この時に感じました。
「私たちのために支援してください」
この一言を伝えるのにはかなり勇気がいります。
もしかしたらこれがきっかけで関係が崩れてしまうのではないだろうか…
自己中だと思われないかな…
などいろんな不安があり、さらには言ったからにはやり遂げるという責任があります。
せっかく支援したのに全然あかんかったな。なんて思われたくありません。
そうなんです。これを今からお店を存続させるためにやっていくんです。
絶対にお店を潰さないという強い強い気持ちを持って。
かなりお店も軌道に乗ってきたとはいえ、正直先行きは不安な部分もあります。
けど絶対に潰してはいけないんです。
これがクラウドファンディングをすることだと僕は思っています。
公開まであと2日
公開前のURLです。(このリンクから支援は出来ません)
https://readyfor.jp/projects/129154/preview?preview_token=3dd04bd55467265a771b1e59b33eda66d3478255
公開2日前の投稿をしたところ、すでに15人以上の方がメンションつけてシェアしてくれました。
もうすでに涙が止まりません。明日の営業は目腫れてるかも。
相当の覚悟を持ってスタートすることにしたクラウドファンディングですが
やっぱり相応のプレッシャーもかかってきます。覚悟のときですね!
クラファン終了まで走り切るのはもちろん、10月11月12月の売上は昨年を大幅に更新していけるように頑張っていこう!
応援よろしくお願いいたします。