
自己紹介
この記事を読んでいただき、ありがとうございます。
今日からnoteを始めることにしました。
初noteの投稿ということで、自己紹介として、私のこと、夢、そしてこのnoteでやりたいことを書いていこうと思います。
1. 私のこと
現在、建設業を楽しくする仕事をしてます。
元建設現場監督|二児の父|保護猫二匹
趣味:読書|ランニング|猫となごむ
最近取った資格:「二等無人航空機」「G検定」 建設DXに役立ちそうな資格を勉強してます。
■幼少期
「何かを作る」のが大好きな子どもでした。レゴブロックにはまって、朝から晩まで組み立てては壊し、自分だけの世界を作っていました。
■学生時代
レゴからは離れましたが、ボクシングに夢中に。一番の思い出は…スパーリングで鼻を折られて全身麻酔の手術を受けたこと。泣きました。
■社会人時代
・1社目:大東建託株式会社。建設現場監督になり、一級施工管理技士取得
今でも担当現場は自分の誇りです。同時に、業界に課題感を抱き始めました。
・2社目:中小建設会社 (50名程度)
DX推進部署を立ち上げ、働き方改革と効率化を追求。日々「どうすれば現場の負担が減るのか」を考え続けています。
■また学生
2024年より、経営学修士目指して勉強中
・人手不足の中小建設会社をクリエイティブで若者の集まる場にしたいと思い、経営を学ぶべくMBAに飛び込みました。
【なぜ今の仕事をしているか】
子どもの頃はレゴブロックに夢中で、好きなものを自由に作るのが何よりの楽しみでした。めちゃくちゃさかのぼると、それが建設業界に入ったきっかけです。
でも、大人になり建設業界で働き始めると、思っていた以上に「楽しくない」部分が多いことに気づきました。
非効率な作業、複雑な手続き、長時間労働、いつも追いかけられるような日々… それでも、建設業には大きな可能性があると感じています。
なぜなら、建設業は「誰かの夢を形にする仕事」だからです。
2. 私の夢
私の夢は「建設業をもっと楽しく、もっと創造的に」を実現することです。
建設業界に携わる人が「この仕事、楽しい!」と思える環境を作りたい。建物をつくるプロジェクトに、誇りやワクワクを感じられる世界を実現したいんです。
しかし、実際は課題がたくさんあります。特に人手不足が深刻です。
私は少しでも課題を解決し、若者が集まるクリエイティブな職場にしたいんです。
私はそのために、テクノロジーと創造力で、建設業を変えていきます。目指しているのは、レゴやマイクラのように楽しい建設業。
少しずつでも、この夢に近づいていきたいと思っています。
3. なぜnoteを始めたのか
建設業、特に中小建設会社では、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進みにくい現状があります。「どうやって始めればいいかわからない」「余裕がない」という声をたくさん聞いてきました。
そんな中で、私が現場で経験したことや学んだことを発信することで、少しでも「これならできるかも」と感じてもらえたらと思い、noteを始めました。
4. これから発信すること
このnoteでは、以下のような内容を発信していこうと思ってます。
(これ以外の投稿もするかも)
建設業界の未来についての考え
どんな可能性があるのか、一緒に考えていきたいです。
中小企業でもできるDXのアイデア
すぐに実践できるツールや方法を紹介したいと思います。
私自身の挑戦記録
成功も失敗も正直に共有します。
5. 最後に
世界で歴史上一番売れたゲームがマインクラフトらしいです。それだけ「何かを作る」ことは、人間にとって本能的に楽しいものなのだと思います。つまり、建設業は本来、魅力的なポテンシャルを持った仕事なんです。
私はその可能性を信じています。そして、このnoteを通じて、同じ想いを持つ仲間とつながれたら嬉しいです。
「建設をもっと楽しく、もっと創造的に。」そんな未来を一緒に目指しませんか?